Back Home
ありがとう村プロジェクト
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
    • 商店街一覧
    • ありがとう村安全マップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 光トークセッション
  • ありがとう村・豊穣祭り2025 ~はじまりのはじまりを確認する日~
  • Search
Back Home
ありがとう村プロジェクト
  • Search
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
    • 商店街一覧
    • ありがとう村安全マップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 光トークセッション
  • ありがとう村・豊穣祭り2025 ~はじまりのはじまりを確認する日~
ホーム » ありがとう村チャンネル

ありがとう村チャンネル

ありがとう村のことを多くの人に知ってもらいたい・・・

そんな想いから、動画を作成・配信しています。

ぜひご覧下さい。

 

 

ストーリーズ
ありがとう村プロジェクトにまつわる 物語たち

雷神風神トーク
さゆみんよしみんの 笑って笑ってためになる?トーク

 

ありがとう村プロジェクト

arigatoproject39

ありがとう村プロジェクトとは
次世代に【真の豊かさ】を残すべく、
いのちの根源である農「ありがとう農法」を柱に展開する循環型コミュニティ。
豊穣である「光」が育む場。
自分の得意なことで喜ばれ、生かし生かされるコミュニティの創造をありがとう村ファミリーさんと楽しんでいます!

ファーム事業部の床本です🌱

なかなか気温の下がらない9月でしたね〜😲
暑かった〜😅

田んぼ一面が緑色から黄金色に変わり🌾

稲穂が垂れ下がり稲刈りが出来る準備が整いました〜☺️

9月と言えば☝️

ありがとう村恒例となった!

五穀豊穣祭だ〜🌾🙌🌾

今年もたくさんの村人さんが参加され盛大なお祭りになりました〜😆

今年から始まった和太鼓演奏🥁

2人でのビックリする素晴らしい演奏を皮切りに😁

こども神輿が村で1番大きい田んぼをスタート〜
3枚ある田んぼの実りに感謝してこども神輿が練り歩く☺️

ちっちゃなこどもちゃん達とお兄ちゃん達も皆んなでワッショイ・ワッショイ😄

ドンドン🥁🥁シャンシャン🪇🪇

ゴールは村の守り神✨

金龍様に今年初刈りの稲穂を奉納🌾

さ〜稲刈りだ〜〜〜🌾💪🌾

村人皆さんでガンガン進むよどこまでも😆

皆さんとワイワイ楽しく稲刈りが進みました👍

稲刈り後はお腹ペコペコ😲

本部さんからの振る舞い膳☺️

お赤飯と豚汁美味しかったな〜😋

9月は残暑が続きましたが楽しい月になりましたね〜😊

10月は豊穣祭りで〜す🙌

10月も楽しみです🤗
こんにちは!
ありがとう村光こども園です☆

朝晩など、涼しい日が多くなり、少し過ごしやすくなってきましたね😊
夏の終わりを感じています🌾

光こども園では、先日、種まきをしました〜❣

昨年、みんなで植えて咲いていた、
パンジーとマリーゴールド🏵
咲き終わり、種取りをしていたので、
種まきの方法を、ファームチームさんに教えに来ていただきました🥰

まずは、土は種にとってふかふかお布団💕
育苗ケースに入れて、平らにしていきます💡

その上に、種はお花の赤ちゃん👶
パラパラと優しくのせます💕

すると、マリーゴールドの種は、なんと細長いということが分かりました❣❣
パンジーの種はまんまるい❣
種の時から、いのちの器はそれぞれ違うということを見せてもらいました🤗

丁寧に並べたら、最後は上からお布団の土をかけて、
お水をあげたら完成です✨

芽が出るまでは、あまり光を当てずに暗いところに置いてあげるといいよ〜💕
そして、芽が出たら光が当たるところに移動してあげてね〜💕
と教えてもらいました☺️

「お花の赤ちゃん、どうなったかな?」と、
時々様子を見に行って、土の湿り具合を確認したりと、こども達もエネルギーを注いでいます💡

すると最近、パンジーの、小さい可愛い芽が出てきているのを発見しました❣❣❣
少し光の当たるところへ移動し、日々お水やりをしながら育んでいます🥰

みんなで育てたお花から、種取りをして、
そしてまた種まきをして大きくなるのを感じられるなんて、
いのちの循環を体感できる、ありがたい機会です🥹💕

目に見える光✨
全てを育み、活かし、永遠に存在する✨
土、水、太陽、微生物、空氣
5つの豊穣を身近で感じながら、
こども達と楽しく育てていきたいと思います🌱

 #ありがとう村プロジェクト #光教育 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
こんにちは! ありがとう村 光こども こんにちは!
ありがとう村
光こども学校の大野です

9月度の光のこども学校では、校外学習として「淡路島モンキーセンター」に行きました✨

このモンキーセンターの淡路猿は、独特な進化を遂げている不思議な猿です。
何が不思議かというと…弱い猿や小さい猿を助け、みんなで守り合って生きる調和のDNAが受け継がれていて、とても優しい世界を作る猿だそうです✨リーダーになる猿も、暴力や強さではなく、「人徳?」「猿徳?」がある猿が次期リーダーに選ばれるそうで、猿社会ではとても不思議なこととして研究対象になっているのだそうです。

見学をしたこどもたちは、お猿さんたちの優しさが溢れるコミュニティの波動を肌で感じ、その想いを感想文に書き表しました✨

・同じ釜のご飯を一緒に食べて、安心して過ごせるありがとう村みたいだ
・ありがとう村と同じで、素晴らしい世界があふれている
・光のルールがある、みんな仲が良い、自由で楽しい、みんなが優しい心を持っている、などありがとう村と共通していることが沢山ある
・リーダー猿の背中から、理想とするリーダー像を学んだ

など、ありがとう村との共通点を感じたり、リーダー像について考えたりすることができ、次世代リーダーとして、理想のコミュニティを思い描いているようでした✨

そしてこの度、
「第1回 明想アワード」に
こども学校を代表して
森脇優心くんが発表しました✨

こども学校に入学した頃から今まで…
明想を積み重ねることで大きな成長を遂げてきたこと、内面の大きな変化を堂々と語ってくれました✨その姿は凛としていてとてもかっこ良く、観覧していた仲間たちも大きな感銘を受け、
「次回の明想アワードには、
必ず僕が出る!私が出る!」
と、早速発表するイメージが湧きでてきており、頼もしい限りです!

次世代リーダーとして輝きが増しているこどもたち。さらなる進化がとても楽しみです!優心くん!大躍進賞おめでとう~!

 #淡路ありがとう村プロジェクト #大切ないのちとは何かを学ぶ #フォースを使う #ジェダイ養成 #光のリーダー #これからの時代を #生き抜く #次元を行き来する #次世代リーダー #いのちの教育 #真理を知り #意思をもって歩く #生きる力を育てる
第1回ありがとう村明想アワード開催しました✨

大地の学校が開校して12年
叡智の学校が開校して8年
光の学校が開校して7年
経ちました

2005年突然見えない存在となった
村上大地くんから教えてもらった
いのちのしくみ

淡路島でありがとう村を創ってからは
真の理の中で生きてらっしゃる
愛光流山本清次先生にご指導を仰ぎ
人類が果たすべき命題を知り
その「道」を叡智の学校卒業生みんなで
一歩一歩、歩いています✨

その道の中心にあるのは
「真実の知識」と「本来の自分に還る明想」

ありがとう村で明想を教わるようになって7年に入り
その道を歩いているみなさんの体験や変化を聴く
「明想アワード」を開催しました!

200名以上の中から25名のエントリー者が名乗りを上げ
先日は10名方のリアル発表の会でした✨

どのスピーチも涙なしには聴けない・・・泣

それは「昔のその人」を知っているから

頑張って苦しみに立ち向かってきた人
学校に行けなかったモジモジくん
人と距離を取って自分を守ってきたた人
自分の気持ちを感じずに生きてきた人
感情の乱高下に苦しんでいた人
小さい頃からの囚われに苦しんできた人・・・

記憶の中に在る当時のみなさんと
今目の前に映るみなさんが
あまりにも違い過ぎて
今のみなさんが輝いていて
心から感動しました✨

この輝きは内から来る輝き✨
いのちの本当を知った安心✨
自分のありかを知っている幸せ✨

話す人も
聴く人も

教える人も
教わる人も
同じ想い・・・そして
同じ「いのち」

本当に本当に感動しました!!!

発表をしてくれた25名の皆様
本当にありがとうございました!

ご指導くださっている山本先生
いつもありがとうございます!

これからも、みんなで一緒に
帰還への道を確実に歩いていこう!!!

この道を先に歩いてくださっている先輩方に
いつも照らしてくれている光に✨
心から感謝です✨

ありがとう村よしみん

#ありがとう村は#光の覚醒する場#光の村#本来の自分を思い出し#本来の使命を果たす#それは人類共通#役割は違う#でもやるべきことはみな同じ#人類の進化とは#地球の進化#時が来た#本当の自分を知る#明想#いのちの理
光のこども学校では、8月に夏季合宿を行いました🌻

ヤングリングさんも初参加し、全員揃っての合宿になりました✨
宿泊は「離れKai」に泊まり、こどもたちはとてもリラックスして過ごすことができました✨✨

学習は、「生きる力」で着衣水泳を行い、そして「北淡震災記念公園・野島断層保存館」の見学を行いました。

「生きる力」の着衣水泳の授業では、不測の事態で海に投げ出されたとしたならば、どうするか、について学びました。泳げる人ほど、要注意!泳げると過信してしまうと、波に飲まれて溺れてしまうかもしれない…

いかにエネルギーを温存して浮いて生き延びるか、服や靴は怪我を防いでくれるから脱がない方が良いことなど、たかちゃんのお話しに真剣に耳を傾けました。

その後こどもたちは、ひたすら浮き続ける訓練をしました✨
教わったことを素直に実践し、服を浮き輪がわりにして、空気を入れ、「こうやって浮けばいいんだ」と海に身を任せる感覚をつかんでいました。

自らの命を守り生きのびるためには、浮き続けることが大切だということを体感する機会となりました。

「北淡震災記念公園・野島断層保存館」では、語り部さんの話を聞かせてもらいました。

大切なことは、「人と人とのつながり」✨

それが、命を守ることになるとの話に耳を傾けていました!

阪神淡路大震災の際、北淡地区では普段のつながりがあったからこそ、安否を確認したり、助けたりが迅速に行われたそうです。

こどもたちは、人と人とのつながりの大切さと、助け合うことが命を救うことになることを学びました!

そして、助け合うためには、何よりもまず、自分の命を守る必要があることを、ここでも実感していたようでした✨

「防災」について学び、命を守ることの大切さを感じ、こどもたちがさらに成長する夏季合宿となりました☺️
叡智の学校16期がスタートしました~ 叡智の学校16期がスタートしました~✨

叡智の学校は
覚醒プログラム中級コース✨

「真実」を知り
「真理・天理」を探求するプログラムです!(^^)!

叡智の学校がスタートして8年目になりますが
2018年に開校したときと比べて
すごく変化してきたのを感じます!

授業の内容は全く変わっていないんです
すべての授業内容、体験学習に至るまで
天国に行った村上大地くんが教えてくれたことで構成されています

変化したのは、来てくださる方の『動機』です

開校当初、集まってくれたのは
「たかちゃんたちがすることなら参加します!」
とか
「なんか面白そうだから来ました!」
とかって方が多かったように思います

でも8年たって今は
「ずっといのちのことを知りたかったから」
とか
「この世は仮想ってどういうこと?」
とか
もっとストレートに
「明想を学んで覚醒したいので来ました!」
って方が増えました✨

時代の波をすごく感じます!

この8年間で
15期までの先輩たちが
「真実を学ぶ場」という土壌を
耕してくれたと感じます

2018年2019年当初は
叡智の学校で真実を伝えても
受け入れられない方がすごく多かった・・・
信じられない!!って拒否反応が起きたり・・・

でも今は皆さん拒否することなく受け入れる✨

ありがとう村という学び場は
先輩たちが耕してくれたおかげで
どんな種も芽吹くようになりましたーー✨

講師たかちゃんや
運営の私たちはもちろんですが
ありがとう村の村民や
叡智の先輩たちが
四方八方から
水をやり、陽をあて、時には微生物のように
後輩たちをサポートしてくれてる✨

すごい場ができたな~と感じます✨

再受講生も増えました(^^♪
学んだ方が諦めずこの「道」を歩き続け
時に学びや気づきを深めるために戻ってきてくれる✨

再受講したときほど
自分の成長を感じる事はない!!!

今回の再受講生たちも
エネルギーに満ちて帰ってきてくれて
それはそれは嬉しくて泣けましたーーー涙

まるで別人!別人格!!
人ってこんなに変わるんやね✨

光を見つめ続け
エネルギーが満ちると
こんなにも輝くんだーーーってビックリ!
本人たちは自覚がないけどね!(笑)
最高にうれしいです✨

16期の最年少受講生は小6のゆいなちゃん!
13期から4期連続受講の母つぐちゃんの変化を見て
興味を持って来てくれました✨

「いつも怒ってるお母さんが
淡路島に行って帰ってきたらニコニコしてる」
その秘密を知りたかったっていうのが
ありがとう村の講座を受けたかった理由だそう✨

すごいねーーー💛
光を知るって本当に幸せなことやね💛

もう10年以上変わらず発信を続けてきました✨
いたって地味に(笑)

これからは、時代の要請に応じて
この電波がもっと多くの方に届けばいいな~~✨

叡智17期の募集もスタートしていますーー✨

この世のラットゲームから一緒に脱出しませんか(^^♪?

ありがとう村でお待ちしています💛

 #ありがとう村プロジェクト #真理を知ろう #目覚めて生きる #光の村 #宇宙の理 #本当の自分を生きよう #いのちの目覚め #真実の自分と #出逢う旅 #仮想からの脱出 #実相を知り #本当の自分に戻る #人類の進化 #いのちのものさし #創造の原理 #真理に目覚め #みんなで進化しよう
ありがとう村光こども園です⭐️
日中はまだまだ暑い毎日ですが、
風の爽やかさが感じられるようになりましたね🍃

8月の光こども園は、今年もたくさんの
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん
(先輩リーダー)たちが毎日
遊びに来てくれました💕

こども園のこどもたちは、
先輩リーダーたちとの遊びに夢中✨
虫取り、水場の生き物探し、鬼ごっこ、
ごっこ遊び、ボール遊び…など、
遊びの幅が広って世界がぐんと
広がっていくようでした‼️‼️
こどもたち同士の遊びや交流が盛んで、
みんなが緩んで楽しそうに過ごしている
様子が微笑ましかったです💕

小学生の先輩リーダーたちは
いのちの学習キャンプで、
ジェダイ・パダワン・ヤングリングの
お兄さんお姉さんと過ごし経験・体験した
『快』を、同じようにこども達にしてくれていました✨
お勉強も教えてくれ、
こども達のやる氣がぐんぐん⤴️
高まっていました‼️
みんなを日々優しく内包し
サポートする姿がたくましく、
さらなる成長を感じました✨

たくさんの刺激を受けて、
みんなが育み育まれる
素晴らしい循環に感動の
夏の光こども園でした✨

 #ありがとう村プロジェクト #光教育 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
ファーム事業部の床本です🌱

今年の8月は暑かった〜☀️

って、毎年言ってたりして😅

いよいよありがとう田んぼの稲にも、穂が出ました🙌🌾🙌

小さな白い花が無数に咲いて可愛いんですよね〜☺️

今年で3年目のA4☝️

多年草の稲にも穂が出ました〜🌾

果樹園では、白いちじくとドーフィンが大豊作😆

なんとなんと😲

ハウス裏のパッションフルーツも大豊作🙌

南国フルーツには、この暑さが大好きなのかな〜😊

カッパさんも大喜び❗️

カッパ池の蓮が満開になりました🪷

8月は暑過ぎる日が続きましたが、村では秋の足音が少しづつ聞こえて来てますよ〜☺️

9月は五穀豊穣祭🌾

9月も楽しみです🤗
まもなく夏休みが終わり2学期が始まりますね!

こどもさんのいらっしゃるご家庭では
この時期穏やかではないこともあるかも!

そう「宿題」です!!(^^;)

しないといけないと
わかっちゃいるけど
なかなかできないのが宿題

ありがとう村では
光のこども学校の先生で
何十年も小中学校で「教諭」を勤めた
まっちゃん先生が

「夏休み宿題学習」というサービスを
提供してくれています~~!!

家ではなかなかできない宿題が
まっちゃん先生と一緒にすると
サクサク進んじゃうーーー💓

まっちゃん先生は
小学生のこどもたちを持つ
お母さんお父さんの救世主✨

ありがとう村のお父さんお母さんにとって
もう「夏休みの宿題」は
怖いものでも
親子ともにエネルギーを落とすものでも
なくなりましたね~~!(^^)!

ありがとう村のこどもたち~
2学期からも元氣で
学校を楽しんでね~✨

まっちゃん先生!
ありがとうございましたーー!(^^)!

 #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環 #光の村
年に一度のビッグイベント~~✨
ありがとう村大解放dayですーーー💛

10月11日豊穣祭り開催します~(^O^)/
~*~*~*~*~*~*~
2025年10月11日(土)
スケジュール(予定)
※スケジュールは変更になる場合がございます
10:30受付開始
11:00オープニング
11:30チームJoyful Joyful Welcomeゴスペル
~みんなで歌おう!光のうた~
11:45商店街オープン(店舗詳細はこちらから)
13:00お楽しみタイム オープニング
~The 光バンド~
13:30お楽しみタイム
15:00商店街閉店
15:30光のこども学校演舞
16:00ありがとう村チャンネル公開収録
 『ありがとう村の小部屋』
17:00 楽しいエンディング~(17:30お開き予定)
~*~*~*~*~*~*~

限定200名様です~✨

お申込みは・・・
https://arigato-village.com/arigato-festival2025/

みなさまのお越しをお待ちしていますーーーー(^O^)/

 #淡路ありがとう村 #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環 #循環型コミュニティ #光の村 #愛と喜びの循環 #清次の小部屋? #ありがとう村チャンネル? #武術の発表もあるよ #楽しいブースいっぱい #美味しいブースいっぱい #ありがとう村の小部屋です #いのちのお祭り #誰でも参加できる
納涼祭リーダー担当のMCハリーです✨

8/2、ありがとう村で、初の納涼祭を実施しました〜♪

日中は酷暑という事で
涼しくなる夕方から祭りをしようーとなったけど、準備する時間はめっちゃ暑いやーん🥵

と、暑さも楽しみながら準備を進める村人たち…

夕方の涼しい時間になると、浴衣や甚平を着て、普段とは違う姿で続々と村人さんが集まり、非日常空間✨

昔懐かしい、飲食の夜店あり、ゲームコーナーあり、そして盆踊りあり。タイムスリップしたかのようでした♪

飲食は、焼きそばや冷やしおでん、ぜんざい、きゅうりの一本漬け、チキンナゲット、スイカなど盛りだくさん🍉

こども学校の出店では、村のブルーベリーを使ったカキ氷や、昔懐かしいラムネジュースなど✨

みんな、お店をたくさん回り、お腹いっぱいいただき、大満足〜

ゲームコーナーでは、射的やくじ、輪投げ、スーパーボールすくいを何回も楽しむ子どもに負けないくらい大人も楽しむ😀

こどもの目当てのくじが当たるまで自腹でぐじをひく大人たち✨

盆踊りでは、こども学校リーダーの希月くんと優心くんの太鼓のオープニング♪格好よく、こどもたちの憧れの的でした〜✨

その後、盆踊りマスターの振付を見ながら、みんなで全力で踊りました♪

最後は、マイムマイムで村人みんな輪になって手を繋ぎひとつになり大いに盛り上がりましたーー

初めての納涼祭りは、
商店街チームと村人サポートが協力し合い、
そして、参加者みんなとひとつとなり作り上げたお祭りとなりました〜

何よりも、やぐらや提灯、太鼓も準備した、昔ながらの盆踊り🏮
こうした季節を感じさせるお祭りを、こどもたちも大人も感受性全開で体験するイベントとなりました〜♪
光のこども学校では、7/25, 7/26に「第三回いのちの学習キャンプ」を実施しました〜♪

こども学校の生徒たちは、村の小学生たちを迎える側として、当日までたくさん準備を積んできました☺️

お泊まりでの学習キャンプは2回目となり、今回は「村の宿」をお借りして宿泊しました✨

バーベキューでは、生きる力の授業、こども学校のキャンプで経験を積んできた炭おこしをジェダイを中心に行い、とても頼もしかったです〜✨食材のカットも役割分担をして、小学生を見守りながら協力してできていました✨

海遊びでは、担当の小学生たちをしっかり見守り、安心安全の場を創り上げました✨

いのちのものさしの授業では、ものさしを使い、日々、実践していることを、ペアで具体的にわかりやすく発表しました!回を重ねるごとに、自分達の理解力が増し、その分、自信をもって発表できるようになっています♪

~~~~~~~~~~~

参加した小学生からも、下記のような声を聞かせてもらいました✨

・海の中でいっぱい生き物を見つけた!!
・ものさしの授業が、めっちゃ楽しかった!!わかった!!勉強できた!!

~~~~~~~~~~~

ジェダイ、パダワン、ヤングリングのみんなが、それぞれに積み重ねてきた学びを、小学生のこどもたちに「伝える!」実践をすることで、また新たに、大きな成長を感じたキャンプとなりました✨
ファーム事業部の床本です🌱

1ヶ月ぶりの投稿です🤗

6月と7月は一気に夏の気温となりながら湿度が高〜い😅

汗かきのトコはヘトヘトでした😆

ありがとう村の田畑は、凄い賑わいになってますよ〜😊

田んぼでは、ファミリーの皆さんが田車〜🙌

稲と稲の間を丁寧に田車でバシャバシャ、田んぼにも空気が入って草も抜けて稲がグンと大きくなりました🌾

畑は〜😲

夏野菜が賑わっていますよ☺️

美味しそうなスイカ🍉
甘くて美味しかったです!

他にも、色んなお野菜が収穫の最盛期👍

8月に入ると、まだまだ暑いのに秋冬の作付けの計画を立てて行きます☝️

早いですね〜😲

6月7月は、田んぼも畑も暑さに負けず賑やかなありがとう村でした😊

8月も楽しみです🤗
●お知らせです●
ありがとう村で開催している
「本当の自分を知る
いのちの目覚めプログラム」

初級コースの『大地の学校』は
偶数月、二ヶ月に一度の開催をしておりますが

今年10月25日(土)~26日(日)の日程は
中国からの参加者で満席になりました✨

今年の『大地の学校』の開催は
8月9日(土)~10日(日)
12月13日(土)~14日(日)
となります✨

8月9日(土)~10日(日)は1週間後ですが
まだ席をご用意できますので
ふるってご参加お待ちしております💕

 #いのちの目覚め #大地の学校 #大切ないのちとは何かを学ぶ #真理を知ろう #ありがとう村プロジェクト #いのちの理 #循環 #陰陽 #豊穣 #エネルギー #生命力 #喜びの循環 #淡路ありがとう村 #宇宙の理 #本当の自分を生きよう
ありがとう村光こども園です❣️
夏本番の暑さですね☀️
7月のこども園は、七夕行事をし、
プール遊びを毎日楽しんでいます❣️

七夕行事では、七夕の意味や飾りつけを
普段から使っている
"5つのものさし"に沿って知り、
こどもたちは親しみをもって
うたや製作を楽しでいました🎶

短冊には、
「自分の願いごと」と
「大切な人の幸せを思った願いごと」
を書きました🎋
願いごとについてインタビューをすると、
みんな上手に心情を表現🤩
大切な人の幸せの願い事に
りりリーダーは、
「みんなが優しくなりますように」
ひなリーダーは、
「みんなが楽しく遊べますように」
と"こども園のみんなの幸せ"
を書いてくれていましたー😭‼️
リーダー就任から3ヶ月、
頼もしく成長しているリーダーたちの
成長ぶりに驚きと感動でした🥹✨

毎日の水遊びでは、キラッキラの笑顔で
楽しそうに遊ぶこどもたち🤩
見ているこちらも幸せな氣持ちになります🥹💕

今年はほとんどの子が水中メガネを装着して、
水に顔をつけたり浮かんだり潜ったりと、
水遊びもバージョンアップをしています✨

初めてのプール遊びにしばらく
不安そうにしていた子も、
みんなの楽しそうな姿を毎日見ているうちに、
水の氣持ち良さや楽しさが伝わっていったようで、
今では積極的に水遊びを楽しむほど成長しました✨

暑い毎日が続いていますが、
水の豊穣をた〜くさん頂き、
みんなで楽しく心地よく過ごしていきます☺️💕

 #ありがとう村プロジェクト #光教育 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
光のこども学校の上野です✨
7月度のこども学校の報告です🗒️

特に印象に残ったことは、
・新入生の入学✨
・初の村の宿にお泊まりしたこと✨

の2点です。

新しいことや変化にも柔軟に対応し、こどもたちは協力して学び、生活できていました!チームとしてさらに成長したことを感じました♪

今月最大のトピックスは、光のこども学校に結菜ちゃんが入学してくれたことです☺️

朝の会で、こども学校の希月リーダーが歓迎のスピーチ。こども学校は何を目指しているか、どのように進化、成長してきたか、熱意をもって伝えてくれました♪

それを受けて、結菜ちゃんは、先月万博でこども学校の生徒たちと一緒に過ごした時、とても温かい雰囲気に感動した、1日も早く入学したいと思っていたと、熱い思いを返してくれました♪

新しいチームの始まりを感じさせてくれる朝の会でした✨

そして、チーム力の授業では、お互いを知るために自己紹介と質問タイムがありました。積極的に質問が飛び交い、互いのことを知り合おうとする姿勢を感じました。互いの関係を深めることができる素晴らしい時間となりました😊

次のトピックスは、今月のこども学校から、村のお宿で宿泊することになったことです♪

こどもたちの希望で、男子は1人部屋で、女子は2人部屋で休むことになりました。個室や2人部屋でぐっすり眠れたとのこと。しっかりエネルギーチャージができる時間になったようでした。
村の宿でも、今までと変わらずに鼻うがいや明想など声を掛け合っていました。場所が変わっても、チームとしてルーティンを実行できたことに大きな成長を感じました☺️

また、お宿に行く前の、夕食作りでもそれぞれが料理の担当としての責任を果たしたり、何かできることはないかと探したりして積極的に動けていました!

新しいチームとなりましたが、希月リーダー、裕也サブが中心となりみんながまとまって協力し合えていました♪

起床時間も今までより30分早い中でも、時間のゆとりを持ってチーム一丸となって行動できていました!

そんな姿に、全体を考えるリーダーとなっていくこどもたちと、チームとしてさらに成長していく未来が見えました♪これからのこどもたちの成長がますます楽しみです😊
叡智の学校15期修了しました~✨

3月にスタートした叡智15期、
5ヶ月間の訓練プログラムを終え
教習所を出て実地研修に入ります(^^)/

人間が作った「社会」という枠の中で
社会にとっていいことをして、
いい人になるよう努力して、
結果、社会にとって都合のいい人になることもあったり
社会の歯車の中に完全に囚われている人類・・・

本来の「人類の役目」や
本来の「人類の仕事」や
本来の「人類の還るべき場所」を
思い出すクラスが叡智の学校です✨

だからと言って、
今までと同じ
「社会の中で正しく生きる」ことには変わりがない

本来の自分を思い出すことで
本来の自分を生きることで

無理がなくなり
誰もが「理」に沿って生きることになる
勝手に努力しなくても
「いいひと」になってしまう💛
そうすると調和の世界しかない・・・✨

認識の書き換えをして
真実を知り
真実の自分を生きるための
訓練プログラムが「叡智の学校」

15期は、小学4年生もいました~
大人たちは、素直でスポンジのように真実を受け入れ
実生活で実践し、現実を書き換えていくこどもたちに驚いていました笑

再受講生も多く、
繰り返し訓練プログラムに入ると
ここまで理解が深まり
こんなに現れが変わるのかーーーと
感動しました✨

9月からは叡智6期がスタートします!!!

なんと、秋からは同時に
叡智の学校中国バージョンも始まる!!!

世界中で真実を求めている人がいる!
これが本当じゃない!と悩んでいる人がいる!

そう感じている人たちから始めよう!
出口を探している人から始めよう!

本当の自分に戻る旅を!!!!

社会の歯車ではなく
大宇宙の歯車に戻るとき!!!

叡智の学校で心からお待ちしています✨

15期のみんな~
5ヶ月をともに過ごしてくれてありがとうーー✨
これからも一緒にトレーニングをしていこうねーーー💛

叡智の学校16期9月スタート!
https://daichi-guide.com/eichi-school/

#淡路ありがとう村#叡智の学校#中級クラス#本当の自分に戻る#仮想からの脱出#実相を知り#本当の自分を生きよう#覚醒#いのちの目覚め#宇宙の理
みなさん、こんにちは🌿ありがとう村の7月ファミリーデイ、活動記録です!

今年もやってきました、ありがとう村の夏の風物詩「流しそうめん大会」❗️

毎年恒例となっているこのイベント、なんと今年は…全長40メートル‼️

年々レーンが長くなっていく中!

子どもたちはもちろん、大人たちも「どんだけ長いの!?😂」と笑いながら、そうめん流しを楽しみました。

これだけの準備ができたのも、毎回惜しみないサポートをしてくださる「ファーム事業部」「農クラブ」「まかない加工クラブ」のみんなのおかげです✨本当に感謝です🙏

そして、今回ワークショップは、

「繊維クラブ」による藍の生葉染めワークショップ☺️

今回は“レッグウォーマー”を藍で染めるという、実用性と美しさが融合した内容でした👖

藍染めには昔から「抗菌作用」や「虫除け効果」があるとされ、実際に農作業や山仕事で身を守るための衣として使われてきました。

村人が自分自身で染め上げたレッグウォーマー。どれもこれも個性があり、素晴らしい色合いに染め上がっておりました。

さらに、水遊びも大人気💦

「きゃー冷たい!」「もっとかけてー!」と歓声が飛び交い、こども園の先生が用意してくれた金ちゃん水プールに入り、

全身びしょ濡れになりながら、大人も子どもも大はしゃぎ😂

暑い夏を全身で感じながら、思い切り楽しみました!

そして最後は、ありがとう村のみつばち達から分けてもらったはちみつと、畑から採れた夏野菜たちをお土産に🍅🥒🌽豊穣あふれるお土産に、村人たちの顔は、太陽よりまぶしかったです☀️

あらためて、村人みんなで創り上げるイベントの温かさ、心地よさを感じた一日でした。

ご協力いただいた皆さま、ご参加下さった皆さま、本当にありがとうございました❣️

来月もまた、心と体がよろこぶ時間を、みんなでつくっていきましょう〜✨
初めての!?外部研修✨ ありがとう 初めての!?外部研修✨

ありがとう村が大変お世話になっている
財務戦略のプロであり
「布井塾」を主宰されている布井先生から
『ありがとう村で布井塾の特別研修を開催したい』
とのオファーを頂きました

財務のプロフェショナルである布井先生と
布井先生のもとに集まる経営者の精鋭の皆様に
ありがとう村がお役に立てることはあるのか?

と思いましたが
自分たちの勉強になる!と考えてお迎えしました✨

短い時間でしたが
●ありがとう村とはどんな場所か
●なぜこの場を創ったのか
●何のために創ったのか
●ありがとう村の組織形態
●ありがとう村が大事にしていること
●この場を通して何を伝えたいのか

などを聴いていただき
実際にありがとう村の場や人を見て頂きました✨

経営者の皆様からのご質問で多かったのは
なぜ、ボランティアで活動する人がいるのか?
なぜ、組織としてまとまっているのか?

でした

今回布井先生と過ごさせて頂いて感じたのは

布井先生は物質の代表ともいえる
「お金」をまわす方法を教えて
布井塾に来られる生徒さんは
みんなキャッシャフローが増え
安心して経営できる状態に会社を変革するプロですが

布井先生が大事にしてらっしゃるのは

「何のために」

でした✨

お金が増えることが目的じゃない
何のためにそれをするのか?
を大事にしてらっしゃる・・・

それがありがとう村との共通点だったのですね✨

お金も、コミュニティも、
手段であって目的ではない・・・

ありがとう村は
村(コミュニティ)の目的と
そこに集まる村人(人)の目的が同じ

この肉体の期限が続く限り
いや、肉体を脱いでも
果たすべき「目的」がわたしたちにはある✨

だからこそ、上手くいくのかもしれませんね~
そして何より「不変の理」が中心にある✨

誰も変えようがない、
誰かが創ったものでもない、
誰もが抗えないこの世界の根幹である理を
誰もが知っていて、その理を中心に
あらゆることを考え、あらゆることが決まっている

ありがとう村でもいつもいつも大事にしている問い

「何のために」

これを考える経営者が日本に増えると素敵だなあ!!
それを伝える布井先生は素敵だなあ✨
と思う研修でした✨

たくさんの学びを頂いた機会でした✨

布井先生、勝野先生、大野さん
ご参加頂いた経営者のみなさま
ありがとうございました!!!

そして今回もスクリーンに登場頂いた
ありがとう村キャストのみんな~
ありがとうねーーーー💛

#淡路ありがとう村#布井塾#何のために#令和の志士たち#循環型コミュニティ#いのちの理#システムとルール
光のこども学校の上野です✨ ご報告 光のこども学校の上野です✨

ご報告が遅くなりました✨

6月度のこども学校の報告です✨

・特に印象に残ったことは、校外学習で万博に行ったこと

・小学生対象のいのちの学習キャンプに向けていのちのものさしの発表練習をしたこと

どちらも、こどもたちが、いのちについて学びを深める時間になりました。

まず、万博では様々な最新技術、映像が溢れていました。未来の技術に触れ、子どもたちは色々なことを感じているようでした。
中でも、パソナ「ネイチャーバース」では、IPS細胞の動く心臓や心筋シートといった最新技術の展示がありました。肉体を生かし続ける方向に進むであろう未来を感じ、その中で「いのちとは何か?」「永遠のいのちとは」について深く考える時間になったようでした。

~~~~~~~

小学生対象のいのちの学習キャンプの準備では、いのちのものさしの発表練習を行いました。実践例を交えて発表したり、自分の言葉で語ろうとしていたり、先月よりもさらに進化しているのを感じました。主体的に取り組む姿が所々に光っており、こどもたちの大きな成長を感じました。

子どもたちがぐんぐん成長する姿がとても頼もしくもあり、光の伝道者としてさらに活躍していくことが楽しみです♪

#真理を知ろう #目覚めて生きる #この世は仮想 #宇宙の理 #人類の進化 #魂の進化 #覚醒への道 #いのち #魂の成長 #光の村 #ジェダイとパダワン #いのちを教える #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環
Instagram でフォロー
メニュー
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ファミリー専用ページ
  • ありがとう村チャンネル
  • アクセス
  • お問合せ
  • ありがとう村ファミリー会員規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2025 ありがとう村プロジェクト – All rights reserved