Back Home

ありがとう村プロジェクト

  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
  • アクセス
  • お問合せ
  • Search
Back Home

ありがとう村プロジェクト

  • Search
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
  • アクセス
  • お問合せ
Home » ありがとう村チャンネル

ありがとう村チャンネル

ありがとう村のことを多くの人に知ってもらいたい・・・

そんな想いから、動画を作成・配信しています。

ぜひご覧下さい。

 

 

ストーリーズ
ありがとう村プロジェクトにまつわる 物語たち

雷神風神トーク
さゆみんよしみんの 笑って笑ってためになる?トーク

 

ありがとう村プロジェクト

arigatoproject39

桃栗3年ってゆーけど 2年目にして 桃栗3年ってゆーけど
2年目にして
こーーーんなに可愛い桃🍑が
実りましたーーー‼️‼️

来年にはもう少し大きくなって
ファミリーさんたちと
食べれるかな〜❤
楽しみです🎶

 #ありがとう村プロジェクト #淡路ありがとう村 #いのち #エネルギー #大地のものさし #豊穣と繋がる #ありがとう農法 #たかちゃんファーム #豊穣栽培
大地の学校淡路33期開催中✨ 今回は 大地の学校淡路33期開催中✨

今回は
今月光のこども学校に入学した
パダワンたちも参加の回。

最少年の一貴くんも
1日しっかり集中して
聴いてくれました(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ

一貴くんが休憩時間に
講師たかちゃんのところにきて一言
「たかちゃん!わかったー!
たかちゃんは単なるアバターで
話しているのは大地くんでしょ!?」

おーーーっ!
そーなのです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

見えないいのちになった
大地が教えてくれたこと、
大地が伝えたいこと
大地が教え続けてくれている

本当のいのちの理

を伝えるのが大地の学校✨

次世代のこどもたちは
やはり大人と全く違う視点を
持ってるねーー‼️

今日の2日目も楽しみです‘٩꒰。•◡•。꒱۶’

 #淡路ありがとう村 #いのちの教育 #いのち #豊穣と繋がる #大地のものさし #いのちを教える #全体意識 #生命力 #エネルギー #循環 #陰陽 #大地の学校 #豊穣を教える
田植えが終わり、
ありがとう村の田んぼも
すくすくとお米が育っています(^^♪

そんな田んぼをくまなく巡回してくれているのが
米コメ主任!米(よね)ちゃん!

よくこんな小さいの、見つけるよねえーーー
ってくらい、畑や田んぼの中の
小さないのちを見つける天才!!!

まさに「生き物係」(笑)

昨日は、珍しい生き物たちを発見!
「大発生する年は豊年になる」
という言い伝えがある「ホウネンエビ」

農薬が大量に使用されるようになって、
ホウネンエビは田んぼから姿を消してしまったそうです。

ありがとう田んぼのホウネンエビは
お腹にたくさんの卵がーーー!!!

そして、初めて見ました!
水カマキリ!!!
希少種だそうです(^^♪

お米を育む田んぼの中には
本当にたくさんのいのちが
ともに育っていますね✨

ホッコリ💓

#淡路ありがとう村#たかちゃんファーム#ありがとう農法#コメ米クラブ
光のこども学校3rdシーズンスタート 光のこども学校3rdシーズンスタート!

2年間こども学校で学んだ
ジェダイたちが先輩となり

小6~中学生までの中等部に
パダワンが入学しました(^^♪

この2年間で爆発的に成長し
頼り甲斐と安定感しかない
4人のジェダイたちは、
次は、学びながら
パダワンを育成していくという
ステージに入りました(^^♪

まだまだ不安定なパダワンたちに
補足説明したり
盛り上げようとしている姿が
何とも微笑ましくて感動✨

ペアになって
myパダワン、my先輩の紹介タイムでは
爆笑の渦でした(^^♪

夜は、保護者のみなさん、先生方、
食事のサポートをしてくれている
飲食部チームみんなで
パダワンの歓迎会(^^♪

BBQはそこそこで、
村中を全員で遊びまくる8人の姿に
もうすでに陰陽のバランスや
波動の調整が行われているんだな~~と
こどもたちの速さに、
ジェダイたちの懐の深さに感動!!

パダワンたちも頑張ってます(^^♪

これからが楽しみです(^^♪ #ジェダイスクール #光のこども学校 #新しい時代を生き抜くために #ジェダイ養成 #ジェダイが頼もしすぎる #淡路ありがとう村 #いのちの教育 #ありがとう村プロジェクト #光教育
ありがとう村に蛍が来ました~~!!

なんとなんと!!
ありがとう村の
ありがとうレイクに
蛍が住み始めてくれましたーー\(^o^)/

蛍は水のきれいな場所にしか来ないと言います。
村人たちが、意識して
レイクの水を美しく保つ意識の賜物✨

レイクを飛び交う光の点滅たちに興奮!!

きっと来年はさらに数が増えるでしょーー!

いよいよ蛍さんたちまで
ありがとう村の住人になってくれて
嬉しい限りですーーー\(^o^)/

#淡路ありがとう村#蛍#風物詩#光の饗宴#来年は#イルミネーション#フィリピン#ボホール島でみたのと同じ
今月も 光のこども学校がスタート! 今月も
光のこども学校がスタート!

こども学校では生活科の一環として
自分たちでメニュー決めや
お買い物をして
自分たちで晩ご飯を作ります。

今日のメニューは
「握り寿司」🍣🍣🍣
みんなが寿司職人になって
いろんな握り寿司や
軍艦や創作寿司までーー‼️

めちゃくちゃ美味しく頂きました!(^^)!

こどもたちの発想と可能性は
ほんとに無限ですねーー‼️

ご馳走様でした*\(^o^)/* #ありがとう村プロジェクト #いのち #淡路ありがとう村 #いのちの教育 #ジェダイが頼もしすぎる #ジェダイ養成 #ジェダイスクール #新しい時代を生き抜くために #光のこども学校
ありがとう村でも今は
田植え真っ盛り~~!!!

米作り3年目の今年。
毎年1枚ずつ増えて
今年は3枚、3ヶ所での田植え!

コメキャプテン米ちゃんを中心に
大切に育てた苗を
今度は村人たちが大切に
大地に繋いでいく・・・・

田植えは村の大事な行事✨

大人もこどもも
たくさんの村人が集まってくれて
丁寧に植えてくれました~~!!

残すところ、あと1枚です!!

田植えはまだまだ続く~~(^^♪
 #ありがとう村プロジェクト #ありがとう農法 #たかちゃんファーム #淡路ありがとう村 #いのち #豊穣と繋がる #豊穣栽培 #自然栽培
日曜日は月に一度の
光教育パパママ塾!(^^)!

いのちのこと、
大いなる循環のことを
こどもたちに伝えるには
どうしたらいいのか?
どういう言葉で伝えるのか?

村のこどもたちは、
いのち溢れる場で確実に
いのちの根っこが深く育まれてる✨

時に、大人が答えられない質問がくる。

いのちは大切なのに
なんで蚊を殺すの?

草は動物が食べて自然に減る
動物は人間が食べて自然に減る
じゃー人間はどうやって減るの?

たった4歳で自然淘汰のことに
疑問を持つこどもたち。

ドキッとすることを
聞いてきたりする(^_^;)

いのちのことを
いつも話してくれる大人たちに
囲まれてるから
いのちのことを知りたがる。

大人だからって
親だからって
正解を出す必要はない(*^^*)

ホントだね~
どうしてだろうね~
一緒に考えてみよう~(^-^)
キミはどう思う~❓

そんな風に
ひとつひとつ丁寧に
わからないときは誤魔化さないで
ママもわからないから一緒に考えてみよう~って

一緒に「いのち」のことを考える。

その時間が大切な「いのちに向き合う」時間。

その時間が、こどもたちの心を
深く育むのだと思う✨

小さいうちから
いのちの本当のこと、
本当に大切なことを伝える
ありがとう村の光教育~いのちの教育~は、まだ始まったばかり。

でも、確実に
こどもたちの中に光が育ってる。

大人もこどもも
本当は知っていたのに
忘れ去ってしまった
いのちのことを思い出す場、
そんな村でありたいと思います(*^^*)

保育キャストのみなさま
パパママ、いつもありがとうーーー❤

 #ありがとう村プロジェクト #光教育 #いのちの教育 #真実を知る #光こども園
昨日のありがとう農学校は
とても深いいのちの学びの時間でした。

農学校では、
農業知識や技術も教えますが
一番伝えたいのは「いのちの理」。

いのちの理に沿えば
肥料も農薬も必要がない
エネルギー溢れるお野菜を育てられるからです。

春夏コースで練習するのは夏野菜。
夏野菜の中でもトマトは毎年
私たちに、様々なことを教えてくれます。

今回も、トマトが
自分のいのちを使って
いのちの理を教えてくれました。

同じ日に同じように育てた苗を
同じ場所に植えたトマト。

同じ条件なのに
枯れていくトマトがあります。

もちろん、個体差もありますが
今回は、個体差とは説明がつかないくらい
一列ほとんどのトマトが枯れてしまいました。

エネルギーの法則が働いたのです。

エネルギーは水と同じで
高いところから
低いところに流れる。

植えた人、お世話をしている人が
あまりにも枯渇していると
自分のエネルギーをすべて
わたしたちに流して
自分は枯れていくのです。

それを見て
その法則を知って

「トマトさんごめんなさい!」
「私のせいだーー」
と思っちゃう人もいるかもですが

トマトにしたら、
エネルギーが、ただ、ことわりに従って流れただけ。

トマトは、植物は、
全体意識しかないから
ただ自然の理、いのちの理、
循環の理のまま流れただけ。

そこには、エゴも、恩着せがましさも、
責任も、意志さえなく、ただただ
大循環の法則が働いただけなんです。

私たちは、いつもどんな時でも
この大いなる大循環の中で
たくさんのいのちに「いのち・エネルギー」を頂き
肉体を維持しているんですね・・・

今回も、トマトに
ただただ、ただただ
大きな愛が
私たちを生み、育んでくれていることを
みんなで改めて感じさせてもらいました。

そして、わたしたちも
自分のいのち・エネルギーを、
大循環の輪にのせて
生きていけたら幸せだなあと思います。

トマトだけじゃなく
私たちは
関わる人、すべてのいのちと交流し
エネルギーを流し、流してもらい
生きているのですね・・・。

疲れていることが
エネルギーが低いことが
決して悪いことじゃない。

生きていれば、
色んな日があって当たり前!!!

どんな時があっても
何があっても大丈夫!!!

わたしたちは
とてつもない、大きなエネルギーに
守り育まれているから。

きっと明日は今日より元氣が戻る✨

そして元氣が戻ったら
今度は自分が誰かに、何かに
エネルギーを循環する・・・

ただ、それだけなんだあーーー!!!

豊穣の大きさ、豊穣の大愛、
豊穣の調和、大循環を
改めて感じさせてくれた、

トマトと農学校の生徒さんに
あらためて感謝でいっぱいです!!!!

ありがとう農学校、恐るべし!!
いのちを育みながら
いのちを、真理を学ぶことができます。

秋コースも残席少なくなってきました~!
いのちの理を学びたい方
お待ちしています(*^^*)
http://daichi-guide.com/arigato-basic-lp/

#ありがとう農学校#技術だけじゃなく#いのちを知る#大切なこと#安心で安全な野菜#自分でつくれる#ありがとう農法
ありがとう村、田植え直前の風物詩!

田んぼの中の泥んこday~~!!!

田植えの準備で水を張った田んぼで
大人もこどもも
どろどろになってあそぼーーーー!!!!

泥んこになったあとは
金龍温泉であったまる~~!!!

田んぼの中は
土と井戸水と菌の豊穣だらけ~~!

ありがとう村、光こども会の運営チームのみんな
いつもこどもたちを楽しませる企画
ありがとうーーーーーー💛

叡智の学校開催中の
本部棟セミナールームまで

こどもたちの楽しそうな声が聞えてきて
幸せな一日でした~~~!!

#ありがとう村#光こども会#田植え前の#田んぼで#泥んこを#楽しむ日#童心に戻る
ありがとう村では
フルーツが至る所で実り始めています🍑🫐

ちっちゃくても、
ちゃんと「桃」のカタチ✨

いちぢくも、キーウィーも
ブルーベリーも
ファームチームのお世話の甲斐あって
たーーーくさんの実をつけだしてくれました!(^^)!

特に!!!!
マルベリーは圧巻です!!!!!

抗酸化作用満点のマルベリー!!
村人たちに業務連絡!笑
探しだした人は、ぜひ召し上がれ~~(笑)💓

すずなりのマルベリーを探せーーー!(^^)!
#淡路ありがとう村 #たかちゃんファーム#開墾5年め#豊か過ぎる#自然の幸#美味しい#栄養満点
光のこども学校3年目にして
中等部クラス「パダワンスクール」が
来月から開校ーーー!

4名のパダワンを迎えるにあたり
校長代理を務めてくださっている
マスター講座講師の
愛光流山本清次先生を交えて
職員会議を開きました(^^♪

先行くジェダイたちには
これからどんな教育が必要か?

入ってくるパダワンたちには
何から伝えればよいのか??

マスターのお知恵を拝借しながら
各教科の先生たちが知恵を絞ります(^^♪

素晴らしい授業になるでしょう✨

ジェダイたちのマスター講座では

「リーダーに必要な資質は何か?」について
みんなで出し合いました\(^o^)/

そして、マスターから教わった
「リーダーとして最も必要なこと」に
全員で深く納得!!!!

リーダー
部門のリーダー
各部署のサポーター

それぞれ必要な資質も
やるべきこと(役割)も違う。

だからこそ、組織って
うまくまわるんですね!!!

来月からの開校が楽しみです💖

#光のこども学校#ありがとう村プロジェクト#光教育#ジェダイ#パダワン#パワーから#フォースを使う
さらに読み込む... Instagram でフォロー
メニュー
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村
  • ファミリー専用ページ
  • ありがとう村チャンネル
  • アクセス
  • お問合せ
  • ありがとう村ファミリー会員規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2022 ありがとう村プロジェクト – All rights reserved