Back Home
ありがとう村プロジェクト
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
    • 商店街一覧
    • ありがとう村安全マップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 光トークセッション
  • ありがとう村・豊穣祭り2025 ~はじまりのはじまりを確認する日~
  • Search
Back Home
ありがとう村プロジェクト
  • Search
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
    • 商店街一覧
    • ありがとう村安全マップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 光トークセッション
  • ありがとう村・豊穣祭り2025 ~はじまりのはじまりを確認する日~
ホーム » イベント » 繊維クラブ
クラブ活動

繊維クラブ

by arigato|Published 2022年2月15日

イベント詳細

  • 日付: 2022年2月15日
  • カテゴリ: クラブ活動

You may also like

メディカルハーブクラブ活動日
Published 2022年3月31日

メディカルハーブクラブ活動日

販売用のハーブティーの試作、準備、ハーブの手 […]

光のこども学校
Published 2021年7月13日

光のこども学校

まかない加工クラブ
Published 2022年7月21日

まかない加工クラブ

夏祭りの準備など(*^^*)

メディカルハーブクラブ活動日
Published 2022年5月2日

メディカルハーブクラブ活動日

メディカルハーブ倶楽部、5月活動日の案内です […]

ありがとう村プロジェクト

arigatoproject39

ありがとう村プロジェクトとは
次世代に【真の豊かさ】を残すべく、
いのちの根源である農「ありがとう農法」を柱に展開する循環型コミュニティ。
豊穣である「光」が育む場。
自分の得意なことで喜ばれ、生かし生かされるコミュニティの創造をありがとう村ファミリーさんと楽しんでいます!

ありがとう村光こども園です❣️
夏本番の暑さですね☀️
7月のこども園は、七夕行事をし、
プール遊びを毎日楽しんでいます❣️

七夕行事では、七夕の意味や飾りつけを
普段から使っている
"5つのものさし"に沿って知り、
こどもたちは親しみをもって
うたや製作を楽しでいました🎶

短冊には、
「自分の願いごと」と
「大切な人の幸せを思った願いごと」
を書きました🎋
願いごとについてインタビューをすると、
みんな上手に心情を表現🤩
大切な人の幸せの願い事に
りりリーダーは、
「みんなが優しくなりますように」
ひなリーダーは、
「みんなが楽しく遊べますように」
と"こども園のみんなの幸せ"
を書いてくれていましたー😭‼️
リーダー就任から3ヶ月、
頼もしく成長しているリーダーたちの
成長ぶりに驚きと感動でした🥹✨

毎日の水遊びでは、キラッキラの笑顔で
楽しそうに遊ぶこどもたち🤩
見ているこちらも幸せな氣持ちになります🥹💕

今年はほとんどの子が水中メガネを装着して、
水に顔をつけたり浮かんだり潜ったりと、
水遊びもバージョンアップをしています✨

初めてのプール遊びにしばらく
不安そうにしていた子も、
みんなの楽しそうな姿を毎日見ているうちに、
水の氣持ち良さや楽しさが伝わっていったようで、
今では積極的に水遊びを楽しむほど成長しました✨

暑い毎日が続いていますが、
水の豊穣をた〜くさん頂き、
みんなで楽しく心地よく過ごしていきます☺️💕

 #ありがとう村プロジェクト #光教育 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
光のこども学校の上野です✨
7月度のこども学校の報告です🗒️

特に印象に残ったことは、
・新入生の入学✨
・初の村の宿にお泊まりしたこと✨

の2点です。

新しいことや変化にも柔軟に対応し、こどもたちは協力して学び、生活できていました!チームとしてさらに成長したことを感じました♪

今月最大のトピックスは、光のこども学校に結菜ちゃんが入学してくれたことです☺️

朝の会で、こども学校の希月リーダーが歓迎のスピーチ。こども学校は何を目指しているか、どのように進化、成長してきたか、熱意をもって伝えてくれました♪

それを受けて、結菜ちゃんは、先月万博でこども学校の生徒たちと一緒に過ごした時、とても温かい雰囲気に感動した、1日も早く入学したいと思っていたと、熱い思いを返してくれました♪

新しいチームの始まりを感じさせてくれる朝の会でした✨

そして、チーム力の授業では、お互いを知るために自己紹介と質問タイムがありました。積極的に質問が飛び交い、互いのことを知り合おうとする姿勢を感じました。互いの関係を深めることができる素晴らしい時間となりました😊

次のトピックスは、今月のこども学校から、村のお宿で宿泊することになったことです♪

こどもたちの希望で、男子は1人部屋で、女子は2人部屋で休むことになりました。個室や2人部屋でぐっすり眠れたとのこと。しっかりエネルギーチャージができる時間になったようでした。
村の宿でも、今までと変わらずに鼻うがいや明想など声を掛け合っていました。場所が変わっても、チームとしてルーティンを実行できたことに大きな成長を感じました☺️

また、お宿に行く前の、夕食作りでもそれぞれが料理の担当としての責任を果たしたり、何かできることはないかと探したりして積極的に動けていました!

新しいチームとなりましたが、希月リーダー、裕也サブが中心となりみんながまとまって協力し合えていました♪

起床時間も今までより30分早い中でも、時間のゆとりを持ってチーム一丸となって行動できていました!

そんな姿に、全体を考えるリーダーとなっていくこどもたちと、チームとしてさらに成長していく未来が見えました♪これからのこどもたちの成長がますます楽しみです😊
叡智の学校15期修了しました~✨

3月にスタートした叡智15期、
5ヶ月間の訓練プログラムを終え
教習所を出て実地研修に入ります(^^)/

人間が作った「社会」という枠の中で
社会にとっていいことをして、
いい人になるよう努力して、
結果、社会にとって都合のいい人になることもあったり
社会の歯車の中に完全に囚われている人類・・・

本来の「人類の役目」や
本来の「人類の仕事」や
本来の「人類の還るべき場所」を
思い出すクラスが叡智の学校です✨

だからと言って、
今までと同じ
「社会の中で正しく生きる」ことには変わりがない

本来の自分を思い出すことで
本来の自分を生きることで

無理がなくなり
誰もが「理」に沿って生きることになる
勝手に努力しなくても
「いいひと」になってしまう💛
そうすると調和の世界しかない・・・✨

認識の書き換えをして
真実を知り
真実の自分を生きるための
訓練プログラムが「叡智の学校」

15期は、小学4年生もいました~
大人たちは、素直でスポンジのように真実を受け入れ
実生活で実践し、現実を書き換えていくこどもたちに驚いていました笑

再受講生も多く、
繰り返し訓練プログラムに入ると
ここまで理解が深まり
こんなに現れが変わるのかーーーと
感動しました✨

9月からは叡智6期がスタートします!!!

なんと、秋からは同時に
叡智の学校中国バージョンも始まる!!!

世界中で真実を求めている人がいる!
これが本当じゃない!と悩んでいる人がいる!

そう感じている人たちから始めよう!
出口を探している人から始めよう!

本当の自分に戻る旅を!!!!

社会の歯車ではなく
大宇宙の歯車に戻るとき!!!

叡智の学校で心からお待ちしています✨

15期のみんな~
5ヶ月をともに過ごしてくれてありがとうーー✨
これからも一緒にトレーニングをしていこうねーーー💛

叡智の学校16期9月スタート!
https://daichi-guide.com/eichi-school/

#淡路ありがとう村#叡智の学校#中級クラス#本当の自分に戻る#仮想からの脱出#実相を知り#本当の自分を生きよう#覚醒#いのちの目覚め#宇宙の理
みなさん、こんにちは🌿ありがとう村の7月ファミリーデイ、活動記録です!

今年もやってきました、ありがとう村の夏の風物詩「流しそうめん大会」❗️

毎年恒例となっているこのイベント、なんと今年は…全長40メートル‼️

年々レーンが長くなっていく中!

子どもたちはもちろん、大人たちも「どんだけ長いの!?😂」と笑いながら、そうめん流しを楽しみました。

これだけの準備ができたのも、毎回惜しみないサポートをしてくださる「ファーム事業部」「農クラブ」「まかない加工クラブ」のみんなのおかげです✨本当に感謝です🙏

そして、今回ワークショップは、

「繊維クラブ」による藍の生葉染めワークショップ☺️

今回は“レッグウォーマー”を藍で染めるという、実用性と美しさが融合した内容でした👖

藍染めには昔から「抗菌作用」や「虫除け効果」があるとされ、実際に農作業や山仕事で身を守るための衣として使われてきました。

村人が自分自身で染め上げたレッグウォーマー。どれもこれも個性があり、素晴らしい色合いに染め上がっておりました。

さらに、水遊びも大人気💦

「きゃー冷たい!」「もっとかけてー!」と歓声が飛び交い、こども園の先生が用意してくれた金ちゃん水プールに入り、

全身びしょ濡れになりながら、大人も子どもも大はしゃぎ😂

暑い夏を全身で感じながら、思い切り楽しみました!

そして最後は、ありがとう村のみつばち達から分けてもらったはちみつと、畑から採れた夏野菜たちをお土産に🍅🥒🌽豊穣あふれるお土産に、村人たちの顔は、太陽よりまぶしかったです☀️

あらためて、村人みんなで創り上げるイベントの温かさ、心地よさを感じた一日でした。

ご協力いただいた皆さま、ご参加下さった皆さま、本当にありがとうございました❣️

来月もまた、心と体がよろこぶ時間を、みんなでつくっていきましょう〜✨
初めての!?外部研修✨ ありがとう 初めての!?外部研修✨

ありがとう村が大変お世話になっている
財務戦略のプロであり
「布井塾」を主宰されている布井先生から
『ありがとう村で布井塾の特別研修を開催したい』
とのオファーを頂きました

財務のプロフェショナルである布井先生と
布井先生のもとに集まる経営者の精鋭の皆様に
ありがとう村がお役に立てることはあるのか?

と思いましたが
自分たちの勉強になる!と考えてお迎えしました✨

短い時間でしたが
●ありがとう村とはどんな場所か
●なぜこの場を創ったのか
●何のために創ったのか
●ありがとう村の組織形態
●ありがとう村が大事にしていること
●この場を通して何を伝えたいのか

などを聴いていただき
実際にありがとう村の場や人を見て頂きました✨

経営者の皆様からのご質問で多かったのは
なぜ、ボランティアで活動する人がいるのか?
なぜ、組織としてまとまっているのか?

でした

今回布井先生と過ごさせて頂いて感じたのは

布井先生は物質の代表ともいえる
「お金」をまわす方法を教えて
布井塾に来られる生徒さんは
みんなキャッシャフローが増え
安心して経営できる状態に会社を変革するプロですが

布井先生が大事にしてらっしゃるのは

「何のために」

でした✨

お金が増えることが目的じゃない
何のためにそれをするのか?
を大事にしてらっしゃる・・・

それがありがとう村との共通点だったのですね✨

お金も、コミュニティも、
手段であって目的ではない・・・

ありがとう村は
村(コミュニティ)の目的と
そこに集まる村人(人)の目的が同じ

この肉体の期限が続く限り
いや、肉体を脱いでも
果たすべき「目的」がわたしたちにはある✨

だからこそ、上手くいくのかもしれませんね~
そして何より「不変の理」が中心にある✨

誰も変えようがない、
誰かが創ったものでもない、
誰もが抗えないこの世界の根幹である理を
誰もが知っていて、その理を中心に
あらゆることを考え、あらゆることが決まっている

ありがとう村でもいつもいつも大事にしている問い

「何のために」

これを考える経営者が日本に増えると素敵だなあ!!
それを伝える布井先生は素敵だなあ✨
と思う研修でした✨

たくさんの学びを頂いた機会でした✨

布井先生、勝野先生、大野さん
ご参加頂いた経営者のみなさま
ありがとうございました!!!

そして今回もスクリーンに登場頂いた
ありがとう村キャストのみんな~
ありがとうねーーーー💛

#淡路ありがとう村#布井塾#何のために#令和の志士たち#循環型コミュニティ#いのちの理#システムとルール
光のこども学校の上野です✨ ご報告 光のこども学校の上野です✨

ご報告が遅くなりました✨

6月度のこども学校の報告です✨

・特に印象に残ったことは、校外学習で万博に行ったこと

・小学生対象のいのちの学習キャンプに向けていのちのものさしの発表練習をしたこと

どちらも、こどもたちが、いのちについて学びを深める時間になりました。

まず、万博では様々な最新技術、映像が溢れていました。未来の技術に触れ、子どもたちは色々なことを感じているようでした。
中でも、パソナ「ネイチャーバース」では、IPS細胞の動く心臓や心筋シートといった最新技術の展示がありました。肉体を生かし続ける方向に進むであろう未来を感じ、その中で「いのちとは何か?」「永遠のいのちとは」について深く考える時間になったようでした。

~~~~~~~

小学生対象のいのちの学習キャンプの準備では、いのちのものさしの発表練習を行いました。実践例を交えて発表したり、自分の言葉で語ろうとしていたり、先月よりもさらに進化しているのを感じました。主体的に取り組む姿が所々に光っており、こどもたちの大きな成長を感じました。

子どもたちがぐんぐん成長する姿がとても頼もしくもあり、光の伝道者としてさらに活躍していくことが楽しみです♪

#真理を知ろう #目覚めて生きる #この世は仮想 #宇宙の理 #人類の進化 #魂の進化 #覚醒への道 #いのち #魂の成長 #光の村 #ジェダイとパダワン #いのちを教える #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環
北京での大地の学校
無事終了しました~~✨

今回主催してくださったのは

台湾で手にした本
「大地が喜ぶありがとうの奇跡」を
読んで感動してくださり、中国の
出版社に掛け合って中国での出版に
働きかけてくださった
帰心之旅主宰、Zhangさんとエドワードさん✨

Zhangさんは、21万フォロワーを持つ
中国のインフルエンサーでもあり、
12年間ずっと真実を求めて様々な学びをされたり
またコミュニティメンバーに学びを提供されている方

たかちゃんの本を読んで
「これだ!」と思ってくれたそうです

そして昨年10月にありがとう村を訪れ
たかちゃんのインタビューを撮影し
ご自身のチャンネルでのライブ配信などを通して
「大地の学校」で伝えている
『いのちの5つのものさし』を中国に広めてくださいました✨

おかげで、中国でのたかちゃん人気はすごくて
直接逢いたい!大地の学校を学びたい!というお声をたくさん頂き、今回の北京での講座が実現しました!

入国した日は
●中国国内で、自然の循環をテーマに活動されている著名な方々とのトークイベント

2~3日目は
●北京大地の学校

4日目は
●出版記念イベント
●200万人のフォロワーがいる心理学講師とのライブ配信

と盛りだくさんの予定でしたが
現地のみなさまのサポートでやり遂げて帰国しました~✨

通訳をいれながらの講座でしたが
通訳のイェンさんもご自身がいのちに関わる大病をされ
肉体が自分ではないと確信されていて
たかちゃんの本に大変感動された方だけあって
ものさしや、大地の学校の内容をすごく理解してくださり
スムースに講座を進めてくださり感謝です✨

中国の方も、熱烈に「真理」を求めている!!
・・・ということが、痛いほど伝わる旅でした✨

中国の皆様の
真実を求める思いの強さ、
素直に学びスポンジのように吸収していく様子に
すごく感動しました😢

主催してくださったZhangさんとエドワードさん、
通訳のイェンさん、スタッフさんたち、
みんな素晴らしい方々でした✨

心づくしのおもてなしを頂いて
感激感動の、初訪中でしたーーー✨

叡智の学校、光の学校・・・と
学びを進めていきたい!と熱くリクエストを頂き

今後、中国からたくさんの方が
ありがとう村に真理を学びに来られると思います✨

ありがとう村が
国籍や人種を越え
光の道を歩く人たちの学び場に
なっていく第一歩となりました✨

これからどんな展開になっていくのか・・・
楽しみです✨

日本から応援してくださった皆様、ありがとうございました💛

#大地の学校#生命の5大原則#中国で初開催#大地が教えてくれたこと#国を越えて#真実の自分と#出逢う旅#生命力#エネルギー#豊穣#陰陽#循環
今月のこども会活動は、「とびた君」の色塗り🧑‍🎨

みんな張り切って、色を塗ってくれたよ✨

みなさま、こんにちは❣️
光こども会田中です♪

こども達の間では、当日まで、
「とびた君って誰なーん?」という疑問が飛び交い、

「のび太くんに色塗りするねん💗」と楽しみにしてくれている子も。

みんなのおかげで、かわいいとびた君が完成したよーーー✨

もうすぐ村にお目見え。村に越しの際は、ぜひチェックしてね✅
叡智卒業生のための講座
「天運を拓くためのマネコミ講座」
2022年に始めた講座ですが

明想の導師山本先生が
この講座をしなさいとおっしゃった意味が
今になってわかりました^^;

天運を拓き覚醒の道に進むためには
地運と人運を整えることが近道なのですね〜

1年ぶりの開催でしたが
たくさんの方が参加してくださり
ありがとうございました‼️

エネルギーを高めるには
人との交流が必要✨
気持ちよく人と交流するには
経済の安定と
コミュニケーションスキルが大事✨

これからもスキルを駆使して
気持ちよく交流し
エネルギーを満たしていきましょう〜❤

 # 淡路ありがとう村# 光の村#天運を拓くことが目的 #マネーゲームと #人間ゲームを #攻略しよう
ファーム事業部の床本です🌱

5月もあっという間でしたね〜😊

ありがとう村の畑では収穫期を迎えたそら豆が、取れど・取れど終わらない〜😲

大豊作で、ファミリーの皆様にそら豆でお腹いっぱいになるぐらいた〜くさん持って帰って頂きました🫛

玉ねぎも収穫、その後玉ねぎ小屋へ運び吊して、長い間楽しめそうですね🧅

畑へお引越しした小さな苗達もグングン大きく育ち、これからの成長が楽しみです☺️
 
楽しみは畑だけじゃ無いですよ〜😏

村には沢山の果樹の実りも☝️
果樹の成長も楽しみですね☺️

5月は、モリモリ成長して行く畑と果樹園でした😆

6月も楽しみです🤗
【中国で大地の学校初開催!】 昨年 【中国で大地の学校初開催!】

昨年11月、中国でたかちゃんの本
「大地が喜ぶありがとうの奇跡」が発売され
それからのご縁で、今年6月に
中国で大地の学校の開催が決まりました~!(^^)!✨

もし、中国にお住いのお知り合いがいらしたら
ご紹介頂けると嬉しいです(^^♪💛

中国大地の学校・詳細サイトはコチラ
https://mp.weixin.qq.com/s/wvxailwD7ru57EIwY3zG2w
ありがとう村 光こども園の森脇です⭐️

すがすがしい風が新緑を揺らし、
夏の気配を感じる頃になりましたね🌿
光こども園も新しいチームでのスタートから
1ヶ月が過ぎました🤩✨

今週は製作を通しての学びタイムで、
いただいた廃紙を繋げた大きなキャンパスに、
植物の絵を描きました🌱
植物ってどんなものがある?
「ひまわり🌻チューリップ🌷
たんぽぽ、さくら、くさ…‼️」
など、たくさん知っているこどもたち❣️

可愛い花や木だけでなく、
人や動物、虫、野菜🥕
男の子たちは空想の世界も広がっていき、
みんなが表現する喜びに溢れていました🤩
みんなのびのびと生き生きと
描く姿が輝いていて、
表現力・集中力がさらに
高まっていることを感じました🥹💕

折り紙でちょうちょも作りました🦋
これまでの折り紙の経験を活かし、
今回は少しレベルアップ✨
少し難しい折り方が加わっていましたが、
リーダーたちはこれまでの積み重ねから、
次はこうするのかな?と予想をたてていたり。
小さい子たちは丁寧な折りすじを
キレイにつけることが出来ていたりと、
みんなのスキルアップに感動でした👏🏻🥹✨

植物を描いた大きな絵にちょうちょも加わり、
素敵な壁面の完成‼️‼️
こどもたちは絵を眺めながら
感想を伝え合っていて
嬉しそうな姿がとても微笑ましかったです💕

 #ありがとう村プロジェクト #光教育 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
✨光の学校@ありがとう村✨

2019年ありがとう村で
明想を取り組み始めて7年目に入りました

愛光流山本清次先生にガイドをして頂き
明想をみんなでトレーニングした理由は

「人類の進化」
※人類の意識の次元上昇
に必要だということがわかったからです

2005年に肉体を脱いだ大地くんに
当時から言われていたことは

●人類の進化を手伝ってほしい
●安心安全な場を創ってほしい

でした

たかちゃんとさゆみんの息子という形で
この世に生まれ4歳でこの世を去った大地くんの
「この世に生まれた目的」が

人類のいのちの種に火をつけること

でした

その意志をたかちゃんとさゆみんが受け継ぎ
伝えてくれたことで、
わたしたちが「真実の知恵」を受信し
いのちの種が目覚め始めたからこそ

このありがとう村の今があります

ありがとう村の講座
大地の学校と叡智の学校で
いのちの真実を
人間の存在意義と
人間の為すべき使命
そして
あの世とこの世のしくみを学んだ叡智生の中で

このいのちの種が芽吹き始めた人たちが
光の学校へと進学し
本格的に明想をトレーニングして

真実を体感する経験を重ねています

光の学校をスタートして6年が過ぎ
ガイド役の山本先生がおっしゃるのには
ひとつの段階が終わり次の段階へと移行する時期に来た・・・

ということです✨

昨日までの明想合宿も
今までとは異なる内容でした

一歩進んだ智慧と方法をたくさんご伝授頂きました✨

求道者であるわたしたちは
コツコツ進むのみ✨

必要な段階で必要な技法が、ガイドの先生から伝授される・・・

こんなに安全で安心な道を歩けるなんて
本当に感謝です✨

これから、人類が意識の進化を為す時代に入りました!

いのちの種が芽吹くのにふさわしい季節がやってきたのです!

自分のいのちの花を咲かせませんか🌸

ありがとう村でお待ちしています✨

#淡路ありがとう村#光の学校#人類の使命を果たす#意識の進化#大循環に戻る#安心安全な場で#誰でもが必要な道#でも誰もが忘れてしまった道#みんなで戻ろう#魂の故郷に#この世はトレーニング会場#本当の世界ではない#見える世界はほんの一部#見えない世界がある
昨日は田んぼで「泥んこday」でした今年尻相撲、盛り上がりました⤴️

みなさま、こんにちは❗️光こども会田中です✨
私は昨日は、息子の運動会で活動に参加できず😢

こども会運営チームから唯一参加できたのは、もっくん。もっくんのレポートをご紹介します📝

「5月、イベント続きの光こども会でしたが、
最後は、毎年恒例「泥んこday❣️」
前日の雨で各地の運動会が延期になった影響で、なんと子ども会からはもっくん1人…

寂しさと不安の中、始まりました今年の泥んこday😂

ところが、参加いただいたパパママや賛助会員さんの皆様がその状況を把握するや否や
「なにか協力するよー」「準備手伝うよー」
と次々にお声掛けいただきまして🙏🏻🥹
甘え上手なもっくんは次々にお仕事をお願いしました…🤤笑

そのおかげさまで、昨年に引き続き
『第二回熱血siri相撲大会🍑』
を開催することが出来ました🥳

昨年同様に大盛り上がり🎶😆
白ケツ、いや白熱のお尻合い、
いや押し合いの結果、
優勝しましたのは…

レデーの部☆もかちゃん🏅
男の部☆もっくん(2連覇)🎖️

となりましたーー🎉
(主催者が2年も優勝して八百長ではないのかという話があったりなかったり…🫢)

その後、2連覇したもっくんに次々と挑み掛かる男達👯‍♂️
しかし、そのケツ圧を打ち破る猛者は現れず😂
もっくんのケツ圧は殿堂入りに🕺🏿⁉️笑

その後もバレーボール🤽‍♂️やサッカー🤸
をしたり、田んぼと一体になったりと、
みんな思い思いに豊穣を感じた後✨
温か〜い金ちゃん温泉へ♨️

ここでまた豊穣を感じ、ほっこり☺️

振り返れば、豊穣まみれで
幸せ💕安心💕な泥んこdayでした✨」

もっくん、参加してくれた皆様、ありがとうございました❣️きっと、みんなが攪拌してくれたことで、秋は稲が大豊作です🌾😆
光のこども学校の上野です✨ 5月度の 光のこども学校の上野です✨
5月度のこども学校のご報告です🗒️

今月、特に印象的だったのが、「学級会・チーム力」と「モテるためのコミュニケーション」の授業の2つでした😊

ひとつめは、子どもたちの「チーム力」が大幅にアップしていたのを感じました⤴️

特に、2日間、毎回、こどもたちが夕食を作っているのですが、事前の準備や調理の時の意識の変化に大きな成長を感じました🎵

事前の準備では、初日の「学級会」で、役割分担をして、調理方法や人数分の材料を計算して紙に書き出したり、買い物リストを作ったり在庫確認をしたりして、入念に準備できていました‼️

6月に万博に行くために、来月の分も含めて、いつもの2倍の準備が必要だったのですが、こどもたちが協力しながらテキパキと進めていて、チームワークがとても良かったです☺️

また、「チーム力」の授業では、「何のために調理をするのか」という目的を考えてもらいました✨食べてもらう人に喜んでもらうため、自分たちが料理することが好きになるためなど、積極的な意見が出ました(マイク)

最後に一言でまとめてもらうと、調理とは「愛」という答えで、全員が積極的に関わろうという意識が高まっていました✨実際に、調理の時に一人ひとりが積極的に関わり、頼もしかったです💪

結果、予定よりも1時間早くに料理ができ、作る人も食べる人もみんなが愛と喜びに満ちた時間を体験できたように感じました☺️

もうひとつ、「モテるためのコミュニケーション」の授業では、こどもたちが、今興味がある「恋愛」がテーマでした❣️

男性脳と女性脳の違いや、男女のコミュニケーションの違いに驚きながらも、こどもたちは「今後に生かしていきたい」「すぐにでも実践していこう」とする意気込みを感じました‼️一人一人が自分事として聴いている姿が印象的でした♪

引き続き、こどもたちが、天地を行き来する次世代のリーダーとして、光の伝承者として突き進んでいくためにも、全力でサポートしていく所存です(^o^)v✨

#真理を知ろう #目覚めて生きる #この世は仮想 #宇宙の理 #人類の進化 #魂の進化 #覚醒への道 #いのち #魂の成長 #光の村 #ジェダイとパダワン #いのちを教える #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環
ありがとう村 飲食部の上野です♡ ありがとう村 飲食部の上野です♡

昨日、今日とありがとう村では
マネコミ講座が開催されていました〜♪

ご飯担当は、はるちゃんでしたよー^_^

昨日のランチは、
◯ハンバーグ
◯マカロニサラダ
◯子かぶの酢の物
◯ケールのごま和え
◯キャベツ、人参、ソーセージ
 玉ねぎのコンソメスープ

でしたーー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

ありがとう村のエネルギーたっぷりの
お野菜を使った料理で
どれもこれも美味しいー!!

白カブと赤カブの酢漬けが
紅白で彩りがとても綺麗で
お弁当全体が華やかでした✨

ケールの胡麻和えを
初めて食べましたが
苦味もなく、とっても美味しかったです♪

美味しいランチを食べて
エネルギーチャージ
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

#ありがとう農法
#ありがとう村プロジェクト
#愛と喜びの循環
GWの後半、
ありがとう村オープンdayを開催しました~✨

ありがとう村は、会員制のコミュニティのため
普段は中々お客様をお迎えすることが出来ないので

大々的にお客様に開放する日を作って
ありがとう村を体験して頂こう~!!というイベントdayです(^^♪

この日はありがとう村の村民一同で
初めてくるお客様をおもてなし💓

ありがとう村には様々な部やクラブがあり
いろんな活動が日々行われているのですが
オープンdayでは、出来るだけ
たくさんのことを体験していただきたい~!!

そんな想いでお客様に盛りだくさんの体験を組み込まれました✨

✨村案内ツアー
✨かまどご飯のランチ
✨馬車~る軽トラに乗って畑ツアーと収穫体験
✨ハーブ摘み
✨商店街でお買い物タイム
✨光こども会のピザ
そしてラストはお話し会✨

たった1日でしたが
フルコースディナーを食べていただいたような日でした(笑)

村人のみなさんは
普段通りに村でくつろいだり楽しんでいて

その普段の様子もご覧いただけました~✨

ーーーーーーーーーーーー
【ゲストの方の感想】
●コミュニケーションが少なくなったと感じる世の中、この村の人たちは生き生きと輝き、みんな一人一人が楽しそうに感じました

●出逢ったすべての村人の笑顔に驚かされました
ありがとう村の理念を、年齢性別関わらず、すべての人が自分事として理解していることによるものだと感じています
これからも、一人でも多くの人が幸せになるようリードしていただきますよう祈念いたします

●ありがとう村だけに、ありがとうがあふれる村でした
息子さんの大地くんが、こんな学校作って幸福に生きていくものさしを指し示してくれた、ありがとう村すごいと思いました

●ありがとう村の皆様や村全体の温かさ、エネルギーに触れ、包まれ、とても心地よく癒されました

●今日、この村に出逢えて大きく物事の見え方が変わりました
こんなにも笑顔にあふれていて心が温かくなる空間は初めてでした
ありがとう村最高でした
また必ず帰ってきたいと思います
ーーーーーーーーーーーー

ありがとう村では、変わらない不変のもの
「いのちの理」をルールとして運営しています✨

いや、不変のルールを中心において
生きている人たちが集まった村
と言えるでしょうか(*^-^*)✨

『こんな風に生きれたら、みんな楽しいよ~』
『こんな世界をみんなで創ろうよ~』

それを感じてもらえたら嬉しいです✨

なにより、村人たちが楽しかったようです~💓
また開催しよう~~と盛り上がっていますので
ぜひお越しくださいね~✨

お越しいただいたゲストの皆様、
ありがとうございました✨

#淡路ありがとう村#光の村#いのちの理#大地が教えてくれたこと#オープンday#豊穣#いのちのものさし#大地の学校で#受け取ってください#幸せな生き方
ピザを150枚近く焼き切って、達成感に満ち満ちております😂

みなさま、こんにちは❣️こども会田中です。

今月の活動は、ピザ窯でピザを焼こう🍕

ピザ生地も、ピザソースもみんな手作り。
パパママ総力戦で、子どもたちにも手伝ってもらって、

さらには、こども園の先生も、まかない加工クラブさんまで手伝って下さって、

ピザを、焼き切りました📣
「全体」の力を感じて、胸が熱くなりました😢

村のピザ窯で焼くピザは、本当に美味しいです😋

今日は、村人体験企画の1dayリトリートがあったのですが、そのお客様も来て下さっていて、

ピザも食べてもらえました😍

わーーーーーい❣️

#ありがとう村 #自然 #子育て #覚醒  #真理
ファーム事業部の床本です🌱

4月も盛りだくさん😆

ありがとう村のあちこちで、自然の恵み✨
ワラビと竹の子が、ニョキニョキ・ニョキニョキ☺️

ファミリーの皆さんと収穫🙌
午後から、茹でてアク抜き☝️

おかげさまで大豊作〜🎉
今年一年楽しめそうですね(!)

今月は、農クラブの皆さんと醤油を仕込みました😊
子どもちゃん達もお手伝い😆

ゆっくり・ゆっくり発酵、熟成していくのを待つのは楽しみですね〜☺️

ついに育苗ハウスでスクスク育った苗ちゃん達も、畑へお引越し(!)

独り立ち、逞しく育って欲しいです〜🥰

コツコツ空いた時間に制作して来た☝️

タイニーハウスが完成しました🎉
オシャレな可愛い小屋(!)
まわるちゃんで出来た酵素水を、タイニーハウスで保管しま〜す👍

自由に入って見て下さいね〜😄

4月も後半、いよいよ米作りの始まりの始まり🌾

塩水選と浸水(!)

米隊長と農クラブの皆さん、時々子供達が来て大切に浸水しました☺️

白いシッポが出て来るのが楽しみで〜す😆

4月も、ファミリーの皆さんと農クラブの皆さん盛り沢山なありがとう村でした😊

5月も楽しみです☺️
光のこども学校の上野です✨ 4月度の 光のこども学校の上野です✨
4月度のこども学校のご報告です🗒️

いよいよ第5期のスタート‼️
新年度になり、こどもたちが大きく成長していると実感できる、4日間となりました😊

今月の授業の中で、印象的だった2点を紹介します✨

まず、「生きる力」の授業で、こどもたちは村を回り、いくつかの場所について学びました!

⭐️目的は、次世代リーダーとして、ありがとう村の歴史を把握し、ありがとう村にあるすべてのものの案内や説明が出来る伝導者になる!!!

ということで、こどもたちは、ありがとう村のことを伝える役割を担っています✨
その準備のための大切な時間でした♪

途中、複合発酵を使ったトイレである「まわるちゃん」の仕組みを知り、どんな風に循環しているかをタンクの下をのぞき込み興味津々で見ていました。また、酵素水の保管庫であるタイニーハウスの中に入らせてもらい、「こんな風に家を組み立てるのか」と柱の組み方をじっくり観察しながら集中して聞いていました☺️

移動は、屋根付きの軽自動車(ほろ馬車)に乗って、ジェットコースターのような楽しさもあったようです♪最後に、レイクでボートを漕ぎました。物おじせずに遠くまでスイスイ進んでいく姿に、前にやったよりも精神的に成長しており、こどもたちのたくましさを感じました🚣

もうひとつは、「武術」の授業です。練習を積み重ねてきたことにより、基礎的な筋力やスタミナがすごくついてきたのを感じ、こどもたちのエネルギー量が増えていて頼もしくなっていると思いました💪

男子は、実践的な組み手。女子は、扇を使った優雅な舞で、見てすぐに覚えて動けるところに吸収力の高さを感じました⭐️こどもたちは、感度のよい最新の5Gのアンテナのように、どんどん学び、大きく成長していっているのだと思います😊

こどもたちが、天地を行き来する次世代のリーダーとして、光の伝承者として突き進んでいくためにも、全力でサポートしていく所存です(^o^)v✨

#真理を知ろう #目覚めて生きる #この世は仮想 #宇宙の理 #人類の進化 #魂の進化 #覚醒への道 #いのち #魂の成長 #光の村 #ジェダイとパダワン #いのちを教える #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環
Instagram でフォロー
メニュー
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ファミリー専用ページ
  • ありがとう村チャンネル
  • アクセス
  • お問合せ
  • ありがとう村ファミリー会員規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2025 ありがとう村プロジェクト – All rights reserved