Back Home
ありがとう村プロジェクト
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
    • 商店街一覧
    • ありがとう村安全マップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 光トークセッション
  • 冬の感染症予防のお手当方法
  • 淡路心身講座
  • 2025年度ありがとう村ファミリー入会申し込み
  • Search
Back Home
ありがとう村プロジェクト
  • Search
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ありがとう村 講座紹介
  • 光のこども学校
  • ありがとう村チャンネル
  • ファミリー専用ページ
    • 商店街一覧
    • ありがとう村安全マップ
  • アクセス
  • お問合せ
  • お知らせ
  • 光トークセッション
  • 冬の感染症予防のお手当方法
  • 淡路心身講座
  • 2025年度ありがとう村ファミリー入会申し込み
ホーム » イベント » 光のこども学校
光のこども学校

光のこども学校

by arigato|Published 2021年7月13日

イベント詳細

  • 日付: 2022年3月15 – 18日
  • カテゴリ: 光のこども学校

You may also like

メディカルハーブクラブ活動日
Published 2022年7月4日

メディカルハーブクラブ活動日

夏祭りの計画 準備 ハーブの収穫 ハーブの苗 […]

メディカルハーブ倶楽部活動日
Published 2021年6月30日

メディカルハーブ倶楽部活動日

メディカルハーブ倶楽部🍂活動 […]

月に一度のファミリーday\(^o^)/
Published 2021年5月22日

月に一度のファミリーday\(^o^)/

月に一度のファミリー全員集合! ファミリーd […]

メディカルハーブクラブ活動日
Published 2022年2月2日

メディカルハーブクラブ活動日

ハーブの手入れ、ハーブ園の草取り、ハーブを楽 […]

ありがとう村プロジェクト
ありがとう村プロジェクト

arigatoproject39

ありがとう村プロジェクトとは
次世代に【真の豊かさ】を残すべく、
いのちの根源である農「ありがとう農法」を柱に展開する循環型コミュニティ。
豊穣である「光」が育む場。
自分の得意なことで喜ばれ、生かし生かされるコミュニティの創造をありがとう村ファミリーさんと楽しんでいます!

ピザを150枚近く焼き切って、達成感に満ち満ちております😂

みなさま、こんにちは❣️こども会田中です。

今月の活動は、ピザ窯でピザを焼こう🍕

ピザ生地も、ピザソースもみんな手作り。
パパママ総力戦で、子どもたちにも手伝ってもらって、

さらには、こども園の先生も、まかない加工クラブさんまで手伝って下さって、

ピザを、焼き切りました📣
「全体」の力を感じて、胸が熱くなりました😢

村のピザ窯で焼くピザは、本当に美味しいです😋

今日は、村人体験企画の1dayリトリートがあったのですが、そのお客様も来て下さっていて、

ピザも食べてもらえました😍

わーーーーーい❣️

#ありがとう村 #自然 #子育て #覚醒  #真理
ファーム事業部の床本です🌱

4月も盛りだくさん😆

ありがとう村のあちこちで、自然の恵み✨
ワラビと竹の子が、ニョキニョキ・ニョキニョキ☺️

ファミリーの皆さんと収穫🙌
午後から、茹でてアク抜き☝️

おかげさまで大豊作〜🎉
今年一年楽しめそうですね(!)

今月は、農クラブの皆さんと醤油を仕込みました😊
子どもちゃん達もお手伝い😆

ゆっくり・ゆっくり発酵、熟成していくのを待つのは楽しみですね〜☺️

ついに育苗ハウスでスクスク育った苗ちゃん達も、畑へお引越し(!)

独り立ち、逞しく育って欲しいです〜🥰

コツコツ空いた時間に制作して来た☝️

タイニーハウスが完成しました🎉
オシャレな可愛い小屋(!)
まわるちゃんで出来た酵素水を、タイニーハウスで保管しま〜す👍

自由に入って見て下さいね〜😄

4月も後半、いよいよ米作りの始まりの始まり🌾

塩水選と浸水(!)

米隊長と農クラブの皆さん、時々子供達が来て大切に浸水しました☺️

白いシッポが出て来るのが楽しみで〜す😆

4月も、ファミリーの皆さんと農クラブの皆さん盛り沢山なありがとう村でした😊

5月も楽しみです☺️
光のこども学校の上野です✨ 4月度の 光のこども学校の上野です✨
4月度のこども学校のご報告です🗒️

いよいよ第5期のスタート‼️
新年度になり、こどもたちが大きく成長していると実感できる、4日間となりました😊

今月の授業の中で、印象的だった2点を紹介します✨

まず、「生きる力」の授業で、こどもたちは村を回り、いくつかの場所について学びました!

⭐️目的は、次世代リーダーとして、ありがとう村の歴史を把握し、ありがとう村にあるすべてのものの案内や説明が出来る伝導者になる!!!

ということで、こどもたちは、ありがとう村のことを伝える役割を担っています✨
その準備のための大切な時間でした♪

途中、複合発酵を使ったトイレである「まわるちゃん」の仕組みを知り、どんな風に循環しているかをタンクの下をのぞき込み興味津々で見ていました。また、酵素水の保管庫であるタイニーハウスの中に入らせてもらい、「こんな風に家を組み立てるのか」と柱の組み方をじっくり観察しながら集中して聞いていました☺️

移動は、屋根付きの軽自動車(ほろ馬車)に乗って、ジェットコースターのような楽しさもあったようです♪最後に、レイクでボートを漕ぎました。物おじせずに遠くまでスイスイ進んでいく姿に、前にやったよりも精神的に成長しており、こどもたちのたくましさを感じました🚣

もうひとつは、「武術」の授業です。練習を積み重ねてきたことにより、基礎的な筋力やスタミナがすごくついてきたのを感じ、こどもたちのエネルギー量が増えていて頼もしくなっていると思いました💪

男子は、実践的な組み手。女子は、扇を使った優雅な舞で、見てすぐに覚えて動けるところに吸収力の高さを感じました⭐️こどもたちは、感度のよい最新の5Gのアンテナのように、どんどん学び、大きく成長していっているのだと思います😊

こどもたちが、天地を行き来する次世代のリーダーとして、光の伝承者として突き進んでいくためにも、全力でサポートしていく所存です(^o^)v✨

#真理を知ろう #目覚めて生きる #この世は仮想 #宇宙の理 #人類の進化 #魂の進化 #覚醒への道 #いのち #魂の成長 #光の村 #ジェダイとパダワン #いのちを教える #ありがとう村プロジェクト #喜びの循環
バーベキューを通して、「感受性」を育む練習🍖

こんにちは❣️光こども会田中です😊

今日の活動は、バーベキューでした🍗
テーマは「感受性」を育む✨

動画は、村の玉ねぎと、そうじゃない玉ねぎを、アイマスクをした状態で食べ比べした時のものです🧅

「1個目は、甘い❗️」
「2個目は苦い❗️」

「村の玉ねぎはどっち?」

全員みじんの迷いもなく、即答で、

「1個目‼️」

「正解👍」

ちゃんと普段から、村の玉ねぎをよく味わってて、その味をよく知ってるんですね😳驚きでした🫢

他にもレタスや、ウインナーでやってみたよ🥬🌭

おとなも子どもも大盛り上がりでした🎉

これからも活動を通して、楽しみながら色んな感受性を育んでいけたらいいな💞

次は、5月5日こどもの日にピザです🍕ピザコンテストするんです💞

あ❗️その日はちょうど、ありがとう村のオープンDAYの日。ありがとう村を体験してみたい方、ぜひ来てねーーー✨私たちも活動してます♪待ってまーす❣️

「ありがとう村 オープンday」で検索💡

#ありがとう村
#目覚めて生きる
#光の村
今月の叡智の学校15期✨

大地の学校では
「大自然のいのちのルール」

を主にお伝えしていますが

叡智の学校では
「大宇宙のいのちのルール」

をお伝えしています✨

見えるいのちの理から
見えないいのちの理へと・・・

見えるもの・測れるものを
中心としていた時代から

見えないもの・測れないものを
中心とする時代へと移行する今

わたしたちは
「認識」を書き換える必要がある

出た・現れた結果や現実に
喜んだり悲しんだり悩んだり・・・
右往左往するのはもうやめて

原因の世界=創造の原理を知って
縦横無尽に人生を創造しよう〜✨

そこには確かなルールとシステムがある

理を知ろう〜✨

叡智の第2講は
小中高校生が大活躍でしたーー❣️

わたしたち大人とは
まるで違う感覚を
こどもたちは持っている‼️

これからの時代に対応出来る仕様で
初めから生まれていることを
つくづく感じるーーー🍀

次世代のこどもたちに
バトンを渡していけるよう
わたしたち大人は
トレーニングあるのみ‼️

檻の中に入れられているような
凝り固まった認識を
書き換えていこうーー❣️

誰もが本当は望んでいる
真実の探求✨

これからの時代を迎えるのに
必要な準備は真実を正しく知ること✨

地球人🌍みんなで
進化していこうーーー‼️

#ありがとう村 #叡智の学校 #真理を知る#この世は仮相 #豊穣 #光 #認識の書き換え #人類の進化 #みんなで進化しよう
ありがとう村 飲食部の上野ちひろです♪

今週は、光の子ども学校が開校されています^_^
毎回、可愛い子どもたちの成長が
とても楽しみです♡

昨日のランチの担当キャストは、
はるちゃんでした♪

メニューは、
☆鶏の塩唐揚げ
☆切り干し大根の中華サラダ
☆ほうれん草とベーコンのオイマヨ炒め
☆人参のゴママヨ和え
☆キャベツ、えのき、小松菜の味噌汁

でしたよー^_^

まかない加工クラブさんが作ってくれた
切り干し大根と人参のぬか漬けが
中華サラダになっていて
えっ!ぬか漬けが入ってるの!?っと
聞いてびっくり!!
とっても良い香りがして
深みがある美味しい中華サラダでしたー♪
アレンジが斬新で感動しましたー☆

大根も人参も旬のうちに
ファームさんやまかない加工クラブさんが
切り干しや漬物へと加工してくださり、
お野菜たちのいのちを最大限に生かしてくれています♪
そのエネルギーたっぷりのお野菜たちを
お料理して講座へ参加される皆さんへ
提供させてもらえて本当にありがたいです✨
ありがとう村飲食部の上野ちひろです♪

ありがとう村のあちらこちらに
かわいい花々が咲いていたり
新芽が見えたり、春満開です〜♪
うーっとり眺めてしまいます🌸

今日と明日は、大地の学校です☆
ランチの担当キャストは、ゆっちゃんです♡

今日もありがとう村の野菜やハーブを
たっぷりと使った豊かなランチでした♪

【メニュー】
○鶏肉のローズマリーガーリック焼き
○レタスたっぷりシーザーサラダ
○ 切り干し大根の煮物
○キャベツと三つ葉のあえもの
○塩茹でブロッコリー&絹さや
○人参のぬか漬け
○コーンクリームスープ 

お肉を食べると採りたての
ローズマリーのいい香りが鼻を抜けていき、たまらなく美味しかったです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

今日もまかない加工クラブさんが
漬けてくれた人参のぬか漬けを添えました♪
美味しいランチを食べて
エネルギーチャージ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ありがとう村飲食部の上野ちひろです♪

ありがとう村では、昨日、今日と叡智の学校です☆
今回のご飯作りは、
メインキャストはるちゃんが作ってくれています♡

◯昨日のランチメニューは、
・ジャガイモとケールと豚肉のチーズガレット
・ナスと茗荷の梅しそサラダ
・ほうれん草とハムのスクランブルエッグ
・切り干し人参とゆずの酢の物
・キャベツ、かぼちゃ、人参のみそ汁

でしたー!!!

どれもこれも美味しいー!!!

とくに村のじゃがいもをふんだんに使ったガレットは、たまらない美味しさ♪
そして、まかない加工クラブさんが
切って干して、作ってくれた
切り干し人参で作った酢の物は、
シャキシャキしてて旨みもあり、
どんぶりいっぱい食べたいくらいの
美味しさでしたー!!!

今回も、ありがとう村のエネルギーたっぷりのお野菜を見て楽しみ♡食べて喜び♡
エネルギーチャージしてもらえたと思います💖
こんにちは!
ありがとう村光こども園の久保です☺

春ですね🌸
光こども園の園庭では、
チューリップが花開き、
スイセンの蕾がふくらみ、
こぼれ種のパンジーが咲いたりと、
春を感じさせて頂いています🌷

先日、光こども園の卒園式を執り行いました✨

卒園児・在園児の保護者の皆さまや、
お世話になった本部の皆さま、先生方に参列頂き、
とてもあたたかい式となりました💕

ご参列頂いた皆さまがあたたかく見守り、エネルギーを向けてくださるおかげさまで、
子ども達は、合唱を始め、卒園式の練習を日々積み重ねてきた中で、
本番が今までで1番上手‼️
みんなの成長をすごく感じました~~~(´;ω;`)✨✨

1年前、リーダーとなったいっくんは、
戸惑いながらも、様々な体験・経験を重ね、
みんなを守り、内包してくれる、優しいリーダーとなりました✨

それも、ありがとう村のみなさまがエネルギーを向け、育んでくださったおかげです✨

卒園式の後は、茶話会🍵
村の美味しいケーキ屋さん🍰
ゆかちゃんに今年もケーキを作って頂きました(*^▽^*)

「卒園~おめでとう~~~🎵」と歌い、
ロウソクを吹き消して、みんなで美味しく頂きました😋💕
その中で、参列頂いた皆様からも、
この1年の、子ども達の成長を感じて、一言ずつお話いただきました😻

最後は、みんなで1つの輪になり、オウムの聖音と明想🧘

光が育み、いつも大愛がそこにあると、感じさせてもらえる卒園式でした💖

いつも光こども園、子ども達を見守り、育んでくださっている、

光給食ボランティアチームのみなさま💕
保護者のみなさま💕
ありがとう村のみなさま💕
本部のみなさま💕
ありがとう村さま💕
大地くん💕

みなさまに心から感謝いたします‪(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

すでに、光こども園では、新しいリーダー、サブリーダーのもと、
新たなステージが始まっています🥰

新しいチームで、また今年も育み育まれ、楽しく日々過ごしていきます~!!

今年度も、光こども園を宜しくお願い致します😆💕

 #淡路ありがとう村プロジェクト #光教育 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
ファーム事業部の床本です🌱

3月のありがとう村は、至る所で開花宣言〜🌸

🔸桃🔸アーモンド🔸沈丁花🔸椿🔸ユキヤナギ🔸梅🔸ミモザ

白い花や、黄色い花、ピンク色の花も☺️
村中の花木が春の訪れを知らせてくれています🥰

畑では
🔸スナップエンドウ🔸そら豆🫛
の白い花が次々と開花😆

暖かい日に村を散歩すると、何とも言えなくホッコリ☺️

育苗ハウスでは、育苗箱で大きく育った苗達もポットへお引越し🌱

広いポットでスクスクと育っています🪴

ホッコリな3月も終わり、4月からは畑が本格的に動き出して更に村の様子が変わって行くでしょうね〜😆

4月もたのしみです☺️
みなさん、こんにちは。
ありがとう村 商店街 店主のあこやんです。

自分の得意で喜びの循環を!で始まった商店街。
店舗が一堂に会した『第4回商店街まつり』が3月30日に開催されました。

青空の下、オープニングアクトは『和太鼓ソロ演奏!』子ども学校のリーダーの演奏で、大盛り上がりっ。そして年々腕を上げるバンド演奏、全員ダンスで、場は一体感に包まれました。

ありがとう村の今年のコンセプトは『JOYFUL!』
大人も子どもも、ゲームに100%、おいしいご飯やデザートに100%、ものづくり、美容やアクセサリー、そして笑顔で交流100%!喜びあふれた時間を過ごしました。

最後は、30名による喜びの歌ゴスペルを披露♬
ひとつの目的に向かう村人の歌声は、素晴らしい一体感でした。感動しました。

笑いあり、涙あり、満腹な商店街まつりでした。
光のこども学校の上野です✨ 3月度の 光のこども学校の上野です✨
3月度のこども学校のご報告です。

こどもたちがエネルギーに満ち溢れ、学ぶ意欲と集中力がさらに高まった4日間になりました✨

今月の授業の中で、印象的だった2点を紹介します✨

生きる力の授業で、最近村に誕生した愛農かまどでご飯を炊きました。愛農かまどは、1945年和歌山県で生まれました。戦後の食糧難の中で、「誰一人餓死する人を出さない」ということを目標に考案されました✨

子どもたちは興味津々でお話を聞き、熱効率に優れたこのかまどを使って実際に火を起こし、自分たちでお米を炊きました。炊き上がったお米をいただいて、その美味しさに驚いていました‼️

「こんな美味しいお米を食べたのは初めて‼️」と言った子も。とっても甘くてもちもちのお米になりました✨

また、子どもたちの表現力が各所で光る時間になりました✨

コミュニケーションの授業では、自分たちで作詞した歌を伸び伸びと歌いました🎵
武術の時間では、リズムに合わせて生き生きと体を動かし踊りました✨
国語の作文では自分の思いをしっかり表現し、プログラミングの授業でアプリを考案した時も、一人一人が今のニーズに合わせたアプリを生み出していました✨

学びの質が深まり、こどもたちの成長を随所に感じています‼️

こどもたちが、天地を行き来する次世代のリーダーとして、光の伝承者として育っていきますよう、全力でサポートしていく所存です(^o^)v✨
ありがとう村飲食部の上野です^_^ 今 ありがとう村飲食部の上野です^_^

今日から2日間
明想合宿が行われています♪

晩御飯のお弁当メニューです☆

○豚肉とセロリの中華炒め
○大根と茗荷の酢漬け
○かぼちゃ&きのこベーコンのせ
 レタスサラダ
○人参しりしり
○えのきとレタスの春雨スープ 
○ぬか漬け

ファームキャストのゆかちゃんが
白菜の花を摘んできてくれました〜
春を感じる黄色いお花♡
可愛くてお弁当が華やかになりましたー!
ありがたかったです♪
苦みなどもなく甘みがあり
とても美味しかったです(o^^o)

明日もありがとう村のエネルギーたっぷりのお野菜を使ってお料理させてもらいます!
楽しみです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
みなさん、こんにちは😊

ありがとう村メディカルハーブクラブの藤田です🌿

ハーブクラブでは、村の豊かな大地で育まれている恵みのハーブ達を、ハーブティーや、様々な製品としてお届けしています✨

日々のエネルギー調整や、村の波動をお家でも取り入れて頂くためにお使いいただいていますが、いざという時には、お薬の代わりにご使用いただいたり、不調を整える手助けとなれるよう活動する中で、昨年より、SEAキャプテンがハーブの持つメディカルな面についての勉強会を開いてくださり、知識と実践を積み重ねています🩷

3月9日は、そのbasicコースを受講した受講生の検定試験がありました✨

『落とすための試験じゃないですよ~』という、キャプテンの優しい言葉を聞きつつも、試験を受けるメンバーは緊張感いっぱい(笑)

まず最初に、集合時間より大分前に、ほとんどのメンバーが集まっていたことに、SEAキャプテンが驚くというスタート(笑)

いざ試験をしてみると、『みんながちゃんと勉強していて驚いた(笑)』と、またもやキャプテンの驚きの声(笑)

『そりゃ~、しますよ🤣』とメンバーからのツッコミの声多数(笑)

緊張感漂う試験の日でも、ほのぼのしている平和な私たちですが、キャプテンがびっくりするほどちゃんとお勉強して臨んだ結果、全員合格~😆💮

修了書と、サプライズで、おそろいのエプロンを頂きました🥰(写真2枚目)

試験の内容は詳しくは書けませんが、お題に沿ったハーブティーをそれぞれが考えて調合し作成するという問題もありました(写真3枚目)

写真では色しかお見せできませんが、香りもそれぞれに違っていて、その違いは、それぞれのハーブが持つ有効成分が、色素や芳香成分となって現れたものです。

太陽、土、水、空気、、、同じエネルギーで育っても、こうして現れるハーブの姿や成分は様々、、、

私たち人間が一人一人、それぞれ個性や得意な分野が違うのと同じですね😍

一人一人、もとい、ひとハーブひとハーブの個性を理解して、その命がより輝くよう、これからもみんなで力を合わせて、知識と実践を積んで行きたいと思います😊
こんにちは^_^
ありがとう村飲食部の上野です♪
今週は、光の子ども学校でした✨

今回も楽しくて喜びに溢れてる子ども達の笑顔が可愛すぎましたー!!

今日のメニューです♪
☆のり塩チキン
☆ほうれんん草とべんり菜のピーナッツ和え
☆大根のうま塩煮
☆シーザーサラダ
☆かぼちゃのスープ

村のピーナッツでジーマミー豆腐を作った時の絞った残りを冷凍してて
それを煎ってほうれん草や人参と和えました!
つぶつぶ感がたまりませーん♡

ありがとう村のお野菜は、
どれも甘くて美味しくて
胃袋が一個じゃ足りないです 笑

今日も美味しいランチを食べて
午後からの授業も
エネルギー満タン♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

#ありがとう村プロジェクト 
#光の子ども学校
#光教育
#愛と喜びの循環
ありがとう村オープンdayのお知らせ💕

ありがとう村では、年に一度どなたでもおいで頂けるイベントがあります(^^)/

※ありがとう村豊穣祭りは
昨年までは8月第1土曜日でしたが
今年から10月第2土曜日となります✨

昨年までは年に一度だったのですが
今年からは、もっと皆様においで頂ける機会を増やすことになりました✨

この日は、ありがとう村村民がみんなで「おもてなし」💕

ありがとう村ツアー
畑収穫体験
ハーブの体験
商店街のお店を楽しむ
ありがとう村ならではのお昼ごはんを味わう
ホールでお話し会

など、盛りだくさんの内容です~!

1日で、ありがとう村を体験してもらう日です(^^♪

ーーーーーーーーーーーーーー
『見て 聴いて 体験して 感じる』ありがとう村1日村民体験day~!	
ありがとう村オープンday~1dayリトリート~
日時:2025年5月5日(月祝)
 
●参加費
5,500円(昼ご飯付き)
※中学生未満は2,250円

●募集・申し込み
下に記載の申し込みサイトより

●募集人数
30名

●詳細&申し込みサイト
https://arigato-village.com/?p=10070

ーーーーーーーーーーーーー
皆様のお越しをお待ちしております~💛
よろしくお願いしますーーー💛

#オープンday #村人体験
 #淡路ありがとう村 #いのちの目覚め #愛と喜びの循環 #淡路島 #本来の自分に戻る #最高の家族 #みんなが役割を楽しみ #実在の我として生きる #地球家族
【叡智の学校新学期スタート✨】 魂 【叡智の学校新学期スタート✨】

魂の覚醒プログラム第2ステージ!
5ヶ月間の訓練プログラムである
叡智の学校15期生がスタートしました!

2018年に始めた叡智の学校、
丸7年たち、今年1月修了の
14期生で、ある一定の突破ラインを越えました!

この15期が、新たなスパイラルに入る大事な期✨

そして蓋を開けてみたら
28名中、21名が再受講生!!(笑)
28名中、20名がありがとう村村人!!(笑)

こんなに再受講生がいるクラスが初!
きっと、今年掲げてるテーマ
『質を上げる』ということが
反映しているのでしょうね!

21名も再受講生がいる授業は
熱気もやる気もすごい!!!!

叡智の学校は「真実」を伝えるクラス

今まで信じ込んでいた世界が
夢やかりそめの世界だということが
受け入れられず、衝撃を受ける受講生が多いのですが

さすが再受講生がこんなにもいると
再受講生にすれば「当然でしょ!」という話なので
初参加の方も飲み込みやすい✨

この村の「常識」は
この社会の「非常識」といえるかもしれない(笑)

でも私たち人類は、
人間が作った「社会」や「常識」という
鳥かごの中に入っている・・・

鳥かごに入っていることすら気付いていない

鳥かごの扉はいつも開いてるんだけど
出ようとしない・・・

ちょっと出てみては、また自ら入る
入っていると安心する

その幻想から目覚めたい魂の声を聴こうーーー!!

今回は光のこども学校の生徒・小学生3人も参加!
2日間みっちりの授業を集中し
しっかり授業を受け取り
「すぐに生活で試してみよう」と思う!
「叡智の学校を聴いて、大地の学校と繋がってると思った」
「でも大地の学校は浅かったんだな~と思った」
すごっ!最強の光のリーダーの卵たちです✨

色んな意味で超楽しみな叡智15期生!!
これから長い付き合いになりますが
よろしくお願いします✨

 #淡路ありがとう村プロジェクト #いのちの目覚め #いのちの覚醒 #淡路ありがとう村 #真理に目覚め #みんなで進化しよう #創造の原理 #魂の進化 #叡智の学校
こんにちは☀️
光のこども学校の上野です✨

【豊穣ランド】は、月に一度、ファミリーさんが大集合する日です(^^♪

各クラブチームさん主催のワークショップや、飲食部さんやまかない加工クラブの皆さんが作ってくださる村のお野菜たっぷりの美味しいランチを青空の下でいただけます😋

豊穣ランドの司会進行は、今年から各事業部が順番にさせていただくことになり、今月は光のこども学校が担当しました🌟

氣持ちの良い青空の下、大人たちはそれぞれの活動をしたり、談笑をしたり…こどもたちはのびのび遊んだり…豊かな時間が流れていきます🎶

先日ありがとう村に「愛農かまど」が誕生しました!「愛農かまど」は、戦後の食糧、燃料不足の中、少ない燃料でもご飯が炊けるように…と考案されたかまどです☺️

今回のランチでは、この「愛農かまど」で炊いたご飯をいただきました。ご飯をいただいて感動しました😭お砂糖のように甘く、もちもちとした食感で、口の中に幸せがいっぱい広がりました🍚

また、今月のワークショップは、毎年恒例のお味噌づくりでした。ありがとう村のお米から作った米麹、塩、大豆を村人みんなで混ぜて、返していきます🌟みんなでエネルギーをかけて作ったお味噌。時間と共に発酵が進んでいきます。どんなお味噌が完成するか、とても楽しみです😌

#ありがとう村プロジェクト #ありがとう村 #大切ないのちとは何かを学ぶ #喜びの循環 #目覚めて生きる #真理を知ろう
ファーム事業部の床本です🌱

今年もいよいよ、去年からの秋冬作も終盤を迎え今年の春夏作に向けて畑が動き出しました😆

村に沢山ある畑に、どの野菜をどの畑に植えるか作付け計画を1月から進めて来ました😊

今年は育苗ハウスで果菜類の芽出しもして行こうと言うことになり、朝夜の冷え込みの為に毛布も掛けてあげて保温!
大切に大切に、見守って上げました☺️

すると、どんどん発芽🌱
順番に芽が出始めた〜😆

今年の果菜類も楽しみです😊

ありがとう村2月は味噌月間!

農クラブ員さんとまかない加工クラブさん合同で、味噌作りの前準備もお手伝いして頂き順調に進める事が出来ました☺️

参加して頂いた皆様、ありがとうございました🤗

2月も盛り沢山でしたが、あっという間に2月も終わり3月もあっという間なんでしょうね〜😲

3月も楽しみです😆
こんにちは^_^
ありがとう村飲食部の上野です☆

昨日から叡智の学校です🏫
15期がスタートです♪♪♪♪

今回の担当キャストは、ゆきみちゃんです♡

昨日の夜はお弁当✨
全てのメニューに村のお野菜が入っていて
とても豊かな晩御飯でしたー!!
どれも美味しそう♡♡♡

○人参入りのはんぺんつくねの照り焼き
○とりとじゃがいもの筑前煮
○チンゲンサイとエビの卵炒め
○カボチャとクリームチーズのサラダ&ブロッコリー
○村のぬか漬けの胡麻和え

蓋を開けるときのワクワク感がたまらないですよねー!!

今日もエネルギーたっぷりの
お弁当を食べてエネルギーチャージ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

#ありがとう村
#叡智の学校
#光の学校
#愛と喜びの循環
さらに読み込む Instagram でフォロー
メニュー
  • HOME
  • ありがとう村運営会社
  • 淡路ありがとう村とは
  • ファミリー専用ページ
  • ありがとう村チャンネル
  • アクセス
  • お問合せ
  • ありがとう村ファミリー会員規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2025 ありがとう村プロジェクト – All rights reserved